1. 匿名@ガールズちゃんねる
中受率が高い年は8割程の学区住みで、塾も習い事も当たり前のように皆通っています
そんな中でも、中受自体に疑問を呈し母子留学する家庭や、あえて中受せず独特なコースで大学を目指す家庭(詳細は控えます)の話を聞いては、視野の広さに驚愕します
ママ友が海外のトップレベル大卒だったり、教育の研究をされている方がいて、自身の視野も狭さに落ち込む時があります
同じような境遇の方いますか?

2025/06/09(月) 11:24:31




2. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
落ち込まず凄い!とモチベ上げてます^_^

2025/06/09(月) 11:25:54


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
身体的な成長思考や学力の成長も個人差があると思う、本当ならそういう時期に当てはまってたら楽なんだろうけど、スロースターターも沢山いると思うんだよね

日本ってその枠に入ってないと本当にモチベーションあげるの大変

2025/06/09(月) 11:35:46


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
横だけど優しい
元気出る(*´ω`*)

2025/06/09(月) 12:04:20


5. 匿名@ガールズちゃんねる
地域じゃなくて自分の問題では?
「勉強が出来る」ではなく「頭が良い」親だと自分なりの考え方というのがあるから

2025/06/09(月) 11:26:06


6. 匿名@ガールズちゃんねる
親が留学経験ありとか、母親がバリキャリで海外の仕事をしている人だと、中受以外の選択肢が出てくる傾向にある気がする。

2025/06/09(月) 11:26:15


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
勤務先の同僚や先輩後輩で帰国子女や留学経験ありのバリキャリ女子とその夫のパワーカップルは、子供をインターに入れつつ公文や塾などで日本式教育の良い点も取り入れたりして、大学または高校から海外進学を目指すパターンが多い。

2025/06/09(月) 16:19:07


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>114
そういうバランス感覚見習いたいもんだけど、未経験の身からすると難易度高いわ

2025/06/09(月) 16:52:34


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
文京区は中国人の教育移住が増えてきている

2025/06/09(月) 11:26:18


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主みたいなタイプは無難に中受コースでいいんじゃない?他の人の真似したくてもそのスキルがないでしょ。

2025/06/09(月) 11:26:18


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
大切なのは子どものキャパだよね。親の経済力と体力もだけど、、、
何がいい!あそこの子は〇〇だって!ではなくって目の前の我が子にいかに目を向けて冷静に分析するかだよね。
でも、親が高学歴で財力があれば子どもの選択肢が増えるのは事実だからいいよねー

2025/06/09(月) 11:35:22


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>35
そうそう
地方なら、低学力底偏差値=荒んだ民度最低の場所
ってことが多い
でも大都市なら、学力は平凡で進学先はパッとしなくても、丁寧な道徳教育の手厚いよい学校は選べる

頭の悪い高卒の親が文京地区に住むとすぐ回りに感化され「最低でも早慶!」と言い出して破滅するのはたくさん見てきた

自分の芯と子供の能力をよく見てね

2025/06/09(月) 11:54:19


11. 匿名@ガールズちゃんねる
中受層が抜けたあとの公立中のレベルはどんなものなのかな。
抜けても公立難関目指す層が多いのかな。

2025/06/09(月) 11:27:14


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
中受組よりはふわふわしてるけど、昔みたいに荒れた学校は少ないよ。

2025/06/09(月) 11:29:15


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
小5から公立高校目標に入塾してる子が多い

2025/06/09(月) 11:32:33


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
ほんと昔より子供が減った影響か公立もべつにそんな荒れてないんだよね(本当に治安が悪い地域は知らないけど)
公立にトラウマ持ってる親が今の環境知らずに中受に入れ込んでるケースはそこそこ見る

2025/06/09(月) 11:46:19


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
都内や県内トップ高校に一番合格するような公立中になるよ。
荒れてないし親の民度も高い。

2025/06/09(月) 11:34:15


13. 匿名@ガールズちゃんねる
多摩地区ですが文京地区なので、思いっきりそんな感じです。

2025/06/09(月) 11:28:06


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
国立ですかね? 私立小も多いですよね。

2025/06/09(月) 11:33:50


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
そうです。まぁ私も産まれた育ちも国立で、自分は私立の一貫校でしたが、自分の子供は頭が悪くて普通の公立でした。
私立しか知らなかったので公立のレベルの低さにびっくりしてしまいました。

2025/06/09(月) 11:39:04


17. 匿名@ガールズちゃんねる
似た環境です。
中学から海外に留学する子もいます。
芸術やスポーツ方面に振り切る家庭もあります。
よそはよそで我が子に何があってるかだけ考えればいいと思います。

2025/06/09(月) 11:30:02


18. 匿名@ガールズちゃんねる
教育意識の高い親が多い地域に住んでます
そのせいか公立の学校がほぼ荒れてないので、意外と中学受験少ないです
ただ親からの要求が高く、公立小中の先生方が病みがちとも聞きます

2025/06/09(月) 11:30:18


20. 匿名@ガールズちゃんねる
武蔵小杉 公立育ち上京パワーカップル夫婦も雰囲気に飲まれて子供たちに中受させてる。うちも来年3年生だから入塾かな。でも私は勉強より大事なものがあるかなとも思うので迷いがある。

2025/06/09(月) 11:30:36


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そこ、教育意識っていうよりお金持ちが多くて教育にお金かけられる地域って感じじゃない?
私がイメージしてる文教地区って、文京区とか埼玉の浦和とかだわ。

2025/06/09(月) 11:31:01


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの学区もそんな感じ。わたしが子供の頃も中受が多くて、私も中受した。
同じ学区で子育てしてますが、今も中受が多いのは変わらないけど、その前の段階の小学校受験が増えてます。
幼稚園の半数が私立や国立の小学校に行った。
子供産んで数年で受験準備して…みたいな感じで、これを何人もするのはしんどいな、少子化になるよねってママ友皆でしみじみ語り合ってる

2025/06/09(月) 11:33:33


32. 匿名@ガールズちゃんねる
神奈川・東京に跨る田園都市線沿線(目黒、世田谷、川崎、横浜の高級住宅地を貫く)はほとんどが公立中のレベルが高くて日比谷高校・横浜翠嵐高校・難関国私立高校の合格実績も有数で、神奈川の三大高校受験塾のステップ・臨海セミナー・湘南ゼミのエースクラスの校舎(合格実績が特に高い校舎)は田園都市線が多い

都内トップクラスの中学受験率の高さの文京区、目黒区、港区、杉並区、多摩地区では武蔵野市も(一部はそこまででもない公立中もあるが)ハイレベル公立中学が多いので有名


219. 匿名 2023/01/24(火) 17:36:56
>48
>110

>中学受験で最上位層が出てったはずの
>公立中にも最優秀層が残っているのが
>都内の層の厚さ

YES

東京都武蔵野市も中学受験率高いけどハイレベルな公立中学がいっぱい

その中の一つ
学年100人前後で

今年が日比谷1西3都立国立1戸山2(これは重複合格は有り得ない)、都立と重複合格の可能性もあるけど学芸大附属1慶應1早大学院2早大本庄1桐朋4
去年が都立西11名、都立国立2、慶應女子含む早慶附属にも複数受かってる

2025/06/09(月) 11:34:36


36. 匿名@ガールズちゃんねる
地方のまあまあ教育熱高い地域

自分の故郷でもあり、自分も中学受験して中高一貫通ってました。
大学は同志社大学です。
よく地頭の限界は、地方国立やMARCHと言われてるけど自分の経験から実感してますw

我が子は中学受験するかは本人に任せようと思う

2025/06/09(月) 11:35:28


38. 匿名@ガールズちゃんねる
文京区に住んでるとお茶・竹早・筑波を意識するw

2025/06/09(月) 11:35:58


39. 匿名@ガールズちゃんねる
さいたま市浦和

2025/06/09(月) 11:36:42


44. 匿名@ガールズちゃんねる
本当に意識高い系はそんな地域に住みつつ中受にもこだわらないよ

2025/06/09(月) 11:39:02


53. 匿名@ガールズちゃんねる
文教地区に住んでるけど、勉強だけじゃないところの教育意識も高いからか、子どもたちも落ち着いた子が多くて荒れてる学校がない。
ほかの地域より早くから塾に行く子も多いし勉強にかける熱は高いから、うちは違うなぁーみんなすごいなーと感じることもあるけど、人の質がいいからこの地域にいたいって感じかな。

2025/06/09(月) 11:47:05


63. 匿名@ガールズちゃんねる
歳を重ねてくると、子どもにとって何が幸せなんだろう?と考える

うちの高校生、中受していま高1だけど勉強大嫌いだし進学には心配しかないけど
友だち多くて毎日楽しそうだし家族想いだし、学歴が全てじゃないよなーってガミガミ言うのやめた

2025/06/09(月) 11:53:57


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>63
高校生ならそれでいいと思うよ。
うちも高校生だけど、大学に行くと日本はその後が楽なシステムとは説明した。
あとは本人の選択に任せるよ。
無理強いも出来ない年齢だしね。

2025/06/09(月) 12:03:00


72. 匿名@ガールズちゃんねる
近所の公立小が何故か名門とされてて天皇皇后両陛下がおいでになる学校で
そこに行くために年頃の子供を持つご家庭がごっそり引っ越してきます

人様の人生だから仕方ないですが名門の割には挨拶はしないし保護者の方々は道路に広がって立ち話していて車が待ってるのに通してくれないから私は延々と待っている

町に地元愛がある方々は最低限の常識を身につけてきてほしいと勝手ながらに思います

2025/06/09(月) 12:05:08


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
何で落ち込む必要あるんだろう。知れて良かったじゃないの。

2025/06/09(月) 12:06:07


78. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの地域も同じです
かなりの人数が中受しますし、その為の塾にも通ってる子供が多いです
私も受験させようと塾に行かせましたが、ギリギリになって受験はしないと子供が言い始めて、結局受験はしませんでした
塾に通ってる時はストレスが溜まっていたみたいで、今から考えるとのびのびさせて上げたら良かったなと反省しています
今は元気に、仕事が面白いと言っているので、ちょっとほっとしています

2025/06/09(月) 12:22:45


79. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうところで育った子供は恵まれてるよね 周りの友達も高学歴で優秀な子ばかりだろうし

2025/06/09(月) 12:23:34


84. 匿名@ガールズちゃんねる
世田谷区の公立小だけど中受率ほぼ100%
当たり前だけどテストは当然100点以外見たことが無い
親の職業にかなり片寄があって親同士が知人

2025/06/09(月) 12:40:49


87. 匿名@ガールズちゃんねる
東京の片田舎から九州の地元にUターンしてきたけれど、幼稚園の保護者(母親)がかなり明るめの茶髪…がチラホラいることに驚いた。
元ヤン?とまではいかないけれど、マイルドヤンキーとでも言うのだろうか。
ママさんも若い人多い。カラコン入れてそうなママさんも。
そしてクラスの名簿見てみると、キラキラまではいかない今風?なDQNネーム、一発で読めない難読ネームがクラスの半分もいて愕然。

トピ主さんとはまた違った悩みを抱えてしまう。
ちょうどよい所へ行きたいね。

2025/06/09(月) 12:51:37


117. 匿名@ガールズちゃんねる
目と鼻の先に都立上位の進学校があるのもあって内申がかなり取りづらいから中受予定

2025/06/09(月) 16:53:48


118. 匿名@ガールズちゃんねる
そういう地域の公立中って教育熱心な家庭が多い中、教育熱心じゃない家の子が進学するので無気力・覇気がない方向に荒れてるので結局、普通の家庭の子も中受するようになるって聞いた。

今の中学の荒れかたは不良になるって方向ではなく無気力でドンヨリする方向らしい。

2025/06/09(月) 16:56:11


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
2,3コメントつけたけど、主を応援したいです。
旦那も私も、昔ながらの中受→東大コースでした
疑いもなく私も旦那もそのコースに乗ってきた人間です

でも今は違ってきてます
日本から直接海外の大学にもアクセスできる時代(アメリカはVISAとかなんか難しくなっちゃったけど)です

別に今時点の視野に卑下する必要はないと思います
時代で変わってくるくことですから

変に落ち込まず、お子様にとって、今の時代に則した最適な教育を模索していただければと思います、応援します

2025/06/09(月) 17:07:40


編集元: 教育意識の高い地区に住まれてる方

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
こっちのけんと、母親が語った教育エピソードが物議…幼少期の “兄弟比較” 告白で寄せられた心配
若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念も "感情リテラシー"を育てる教育現場の取り組み
子供の頃の教育でトラウマになっていること
♥あわせて読みたい♥