1. 匿名@ガールズちゃんねる
小1の子どもが学童に入っています。
仲良しの子は帰宅組で学童で仲良しの子と遊べる子はいない環境です。

それまではこんな環境でも楽しいと行っててくれたのですが突然、もう学童行きたくないと言い出しました。

最悪、祖母に頼めますが毎日となるとどうなのかなと思うし、これから夏休み丸々1か月祖母も健康面から耐えられるかわからず、学童か自宅かで迷っています。

寂しい、行きたくないという子どもの意見を尊重し、学童を辞めた方が良いでしょうか?

2025/06/10(火) 09:32:34




6. 匿名@ガールズちゃんねる
寂しいとかではないけど、面倒だし普通に行きたくなかったわ。

2025/06/10(火) 09:34:13


8. 匿名@ガールズちゃんねる
私は行きたくなかったな〜
寂しいんじゃなくて学童に嫌な子が居たからなんだけど。
その子たちといるぐらいなら家に1人の方が気楽だった

2025/06/10(火) 09:34:16


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
行きたくない理由ってだいたいこれだよね
寂しいっていうのは実際あんまりない

2025/06/10(火) 09:36:23


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
乱暴でちょっと足が臭かったりしない?そういう子って

2025/06/10(火) 09:39:02


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
学校終わってまた学校行くみたいなもんだからね、
さらに人間関係固定で人数も少ないから、嫌だと思う人とも関わらないわけにいかないし

2025/06/10(火) 09:45:23


99. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
1年生の子たちが2年3年の乱暴な子たちに耐えられるかというときついだろうなと思う
それがなくても色々とルールも決まってるから、家にいるときよりずっと疲れるだろうし

2025/06/10(火) 10:14:28


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
寂しいから行きたくないって理由を本人が言ったの?

2025/06/10(火) 09:34:36


13. 匿名@ガールズちゃんねる
私は学童には入れられず鍵っ子だった
今思ったら防犯とか危なかったと思う

2025/06/10(火) 09:35:43


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
昔は鍵っ子だらけだったよね

2025/06/10(火) 09:39:07


14. 匿名@ガールズちゃんねる
夏休み中見るの、おばあちゃんが大変だと思うな〜親でも大変だもん

2025/06/10(火) 09:35:51


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
普段の下校後数時間ならまだしも、毎日朝から晩まではちょっとね…

2025/06/10(火) 09:41:18


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
下校後の数時間でも毎日はきついよ。

2025/06/10(火) 09:43:22


18. 匿名@ガールズちゃんねる
一人で留守番の方がいい。
自分だったらと思えば。

2025/06/10(火) 09:36:41


19. 匿名@ガールズちゃんねる
放課後にも誰かに気を遣いながら過ごすのが疲れたな。一日の大半が集団の中での生活ってのが。
あの時、学童に入れられて寂しかったんだと気がついたのは大人になってからだった。

2025/06/10(火) 09:36:46


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
わかるなぁ
子供の時って何が理由とか分からないんだよね…
大人になって子供産んでからようやく寂しかったって
気がついた

2025/06/10(火) 10:31:29


126. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
すごくわかる
子供産んで、子供に自分と同じことするとき走馬灯のように記憶が蘇って涙出た
寂しかったことが言語化できなかったんだよね

2025/06/10(火) 10:43:59


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
両親フルタイムの保育園とかも正直可哀想って思う
朝早くから保育園、おむかえくるの18時とかでしょ
家みたいに完全にリラックスできない状態で長時間過ごすってストレスしかないよね、それが週5とかだったりする。
私なら無理、いくら好きなことして遊べる環境だからといって他人と長時間過ごすなんてほぼ毎日は苦痛だよ。幼児さんお疲れ様ですって感じ

2025/06/10(火) 11:04:37


20. 匿名@ガールズちゃんねる
わたし自身学童に入ってたし自分の子どもたちも学童に入れてるけど
すごく寂しかったから申し訳なく思ってる
特に夏休みが辛かった。みんなは40日間のびのびと過ごしてるのに自分は週5で学童、友達はいたし楽しいこともあったけどのびのびは過ごせなかった。気をつかう
今の子は繊細な子が多くて、子どもたちはそれなりにうまくやってるけどすごく気をつかって立ち回ってると思う
個人的には、やめさせても困らないならやめさせてあげて欲しい

2025/06/10(火) 09:36:47


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
楽しい、てのは親の顔色見て言ってた可能性があるからね

2025/06/10(火) 09:37:16


25. 匿名@ガールズちゃんねる
寂しいというか嫌でした
平成初期の話だからまだ母親が家にいる人が多くて、学童利用者少ないのとちょっと問題のある家庭の子が目立ってた
もちろん友達もいないし、乱暴な子もいたし
学童の先生がやさしいから1年生は通ったけど2年生からは嫌がって夏休みは祖母の所へ行ってました
習い事の夏期講習とか詰め込んで割と楽しかった記憶

2025/06/10(火) 09:37:36


26. 匿名@ガールズちゃんねる
夏休みだけ預けられる学童があったね、たしか
短期利用の子達が集まるからメンバーも変わるし、それならいいかもね

2025/06/10(火) 09:37:48


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの子供同じだったよ
でも仕事があるので行かせたら円形脱毛ができて慌てて辞めさせた
後で話を聞くと物凄いモンスター児童が居て代わる代わるいじめや嫌がらせをしてたそうです
その子のおかげで学童15人以上辞めた。
ても本人や親は減ったわと喜んでた見たい

そのせいで?私も仕事を辞めざるを得なかった
仕方ないし後悔してない

2025/06/10(火) 09:37:54


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
やばいね
そいつが学童辞めさせられればいいのにね!出禁出禁!!
お子さん円形脱毛症になっちゃって可哀想だったね

2025/06/10(火) 09:55:10


120. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
たった1人そういうやばい子がいるってよりは手が出るタイプのやばい子、暴言が酷い子、すぐ支配したがる子、嘘をついて気を引こうとする子、
みたいな感じで色んな種類の妖怪がいるみたいな感じなんだよね
愛情不足でそういう感じになっちゃうんだろうけど主の子どもみたいに優しい子はターゲットにされるから
年収600万とかでもないなら仕事一回辞めるしかないよ本当
我が子の心より大切なものなんてないし

2025/06/10(火) 10:38:31


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>120
そうそう、全員が全員愛情不足とは言えないけどそれに近いものがあるよね
たまに親も程々手を焼いてるモンスターが居て
家に置いておくのも嫌だから預けるってモンスター一人いたよ
体操教室お金払うからって3時半から6時半まで預けっぱなしとか

2025/06/10(火) 10:41:36


29. 匿名@ガールズちゃんねる
親でも大変なのに祖母に任せるのは本当に寿命削らせると思う…。
子供のタイプによるけど一緒に遊んでタイプの子の相手だと本当に大変。

2025/06/10(火) 09:38:54


30. 匿名@ガールズちゃんねる
寂しいというかメンバーによる

嫌な奴がいたら辛い場所になるし仲いい子がいれば楽しい場所

2025/06/10(火) 09:38:57


35. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの学童半端なく荒れてて先生の怒鳴り声も外に丸聞こえだから行かせるの辞めてる人、何人かいる

2025/06/10(火) 09:40:07


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
学童辞めたいって言ってる子いたけど、そこでの人間関係だったよ
暴力的な子がいたんだと

2025/06/10(火) 09:40:43


44. 匿名@ガールズちゃんねる
母が「放課後も皆で遊べるのが楽しいみたい!支援員さんに昔遊びとか教えてもらえたりするのも経験になって良いみたい!」ってママ友に話してるのを聞いて辛かったな。これからも楽しいふりしなくちゃいけないんだと。
そりゃあ選べるなら家にいたかったのに。

2025/06/10(火) 09:41:25


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
そっか、楽しいフリをしてるのかもしれないもんね。
うちの子は基本嫌がらずに行くし、私も「今日は学童楽しかった?」って当たり前のように聞いちゃうんだけど、子供にとっては圧に感じてるのかもしれないね。自分が安心したいから聞いてるとこあるかも。気をつけなきゃと思った。

2025/06/10(火) 10:06:16


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
私も共働き家庭で親がポジティブに他人に言ってるの聞いて何だかもやもやしたのを覚えています
思えば困らしちゃいけないって健気だったなと思う
今なら泣き叫んでやるのに

2025/06/10(火) 10:16:29


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は学童めちゃくちゃ嫌だったよ。
寂しいとかじゃなくてしんどいから。仕事終わったー!と思ったら次の職場に行かなきゃいけない感覚。
普通に朝から学校だけでもしんどいのに。
放課後家でダラダラしてる〜って言ってる子がうらやましかった。

2025/06/10(火) 09:43:00


51. 匿名@ガールズちゃんねる
そのまま不登校になったら一生親子でしんどいから本人がヘルプサイン出してる今のうちに仕事辞めるかな

2025/06/10(火) 09:44:29


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
丸々一ヶ月は絶対キツイよ。
コロナ禍で休校になった時、祖父母がお孫さん預かる家庭も多かったけど数日でもしんどかったらしい

2025/06/10(火) 09:45:03


56. 匿名@ガールズちゃんねる
将来娘が結婚してこども産んで助けてあげたい気持ちはあるけど毎日孫の面倒は見たくないな。
やっと子育てが終わったと思ったら次は孫の世話とかきついわ。

2025/06/10(火) 09:45:34


57. 匿名@ガールズちゃんねる
学校で疲れてるあとに異年齢の中に預けられるんだから、そこで自分のストレスになるような人物や事柄があったら行きたくなくなっても仕方ないと思った。

学童に行かせることを優先して心身に影響が出て学校に行けなくなる、なんてことになったら本末転倒だから家族でよく考えて結論を出した方がいいよ。

不登校の子が本当に増えているし毎日みてる母親が疲弊してる。

2025/06/10(火) 09:45:56


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
学童に行ってたけどすごい意地悪な子が多くて本当に本当に嫌だった
でも親には言えないから「楽しい!」っていつも言ってた
親にやめたいと言ったところで仕事がーって言われるし不機嫌になるだけだし

2025/06/10(火) 09:49:53


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
学童、つまらないって言ってる。
お友達はできて、一緒に遊んだりはしてるけど。
あとは本人がやりたいという習い事させて、マンネリにならないようにはしてる。
居場所を複数作ってあげるのも良いのかと思ってる。

2025/06/10(火) 09:51:12


69. 匿名@ガールズちゃんねる
学童に嫌な子いるあるあるだよね
ずっと同じ空間にいなきゃだから気が重いよね

2025/06/10(火) 09:51:41


87. 匿名@ガールズちゃんねる
学童なんて心の底から楽しいと思ってる子は少ないと思う。相性の良い子が1人でもいればね、最高になるんだろうけど。
学童勤務で、色々工夫してやってきてたけど。やっぱり仲良しの子と公園で遊ぶ方が楽しいよな

2025/06/10(火) 10:01:51


90. 匿名@ガールズちゃんねる
>>87
自己レス
しかも学童って絶対放置気味の家庭の子がいる
その子が卒業しても、また暴君が現れる
おとなしい子にはキツいよな

2025/06/10(火) 10:04:14


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親が働いてるのわかってると中々行きたくないとは言い出せないと思う
私は共働きで親が困るってわかってるから無理して楽しかったと言ってたタイプだから子供がそう言うなら学童辞めるかな

2025/06/10(火) 10:02:50


編集元: 学童で寂しかった方〜

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
介護の情報交換
PTA役員はやりたくない?「時代錯誤な活動はやめていい」組織改革に成功した男性はメリットも強調「子どもたちのためになる」
子だくさんディズニーは無謀?
♥あわせて読みたい♥