1. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもにかつてないほどコストがかかるいま、必ずしも余裕がない若者世代にその負担を押し付けるのは酷ではないか。この“余裕”は経済面だけの話じゃない。私自身、30代までは一人時間を満喫したかったし、迷走するキャリアを立て直すのに精いっぱいだった。逆に、自分のためだけに邁進した日々があったからこそ、仕事に裁量ができ、飲み会にも飽きて日常がマンネリ化したいま、子育てという新鮮な経験に激しく消耗しながらも心から感謝できている。

寿命が延びた現代人は昔よりもゆっくりと大人になる。そう考えると、40代からがいまどきの子育て適齢期かもしれないのだ。だが、生物としての出産適齢期は昔と変わらない。もし、2つの適齢期を生殖技術の進化ですり合わせられたなら、少子化問題に新たな光が射すのではないか。
http://nikkan-spa.jp/2097201

2025/06/10(火) 22:18:19




4. 匿名@ガールズちゃんねる
政治屋のせい

2025/06/10(火) 22:19:18


5. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が学校から帰ってくるときは家にいたかった
それだと一人っ子にするしかなかった

2025/06/10(火) 22:19:29


365. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
今手取りが減っているからね
うちも一人っ子だよ

2025/06/10(火) 22:49:41


7. 匿名@ガールズちゃんねる
お見合いが衰退して恋愛結婚が主流になったのと結婚に重きを置く人ばかりでなくなったから

2025/06/10(火) 22:19:53


10. 匿名@ガールズちゃんねる
経済面ですね
親が自分にしてくれたことしようとすると、子供の数は2人で限界

2025/06/10(火) 22:20:10


144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
わたしも大学一人暮らししてたけど、親に奨学金無しで生活費と学費出して貰ったからそれを我が子にもするとなると正社員共働きして子供は1人だなーと思う。
大学資金考えなければ専業主婦にもなれるけど、自分は専業主婦でらくして我が子には借金して大学行けとか言えないしね。わたしは出して貰ったのに。
このご時世そういう人多そうだねー。

2025/06/10(火) 22:29:07


420. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
初めて親より裕福になれない世代らしいよ

2025/06/10(火) 22:55:11


11. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が欲しいと思う理由探す方が難しいよ

2025/06/10(火) 22:20:13


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
他に娯楽があるから、結婚して子ども産む選択肢が無い

2025/06/10(火) 22:24:40


435. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
そう 欲しくないから持たないだけ

生む必要があった、あるいはそう思い込んでた時代と、意識が同じなわけない

2025/06/10(火) 22:56:39


468. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
正直、よく今産めるなと本気で思ってるよ。お金ある家なのかなって

2025/06/10(火) 23:01:15


12. 匿名@ガールズちゃんねる
産んだら、また戦いの日々だもん。

やれどこどこの産院だ
やれ保活だ
やれ行事の参加だ
やれ小学校に馴染めるか
やれ発達障害はないか
やれ不登校にならないか
やれPTAだ
やれ友達とうまくいくか
やれ勉強やスポーツはできるか
やれ中受だ
やれ高校受験だ
やれ金がかかる
やれ大学だ



それに引き換え、子なしはぼーっと家で紅茶のんでる。
自分の心配だけでいいもんね
楽も出来て金も節約できるなんて最高じゃん

いまの時代、子なしのほうが気楽で自由だよ

うちは、それがわかって選択一人っ子

2025/06/10(火) 22:20:19


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
経済的に余裕があって自分の遺伝子に自信がある人しか作れないね

2025/06/10(火) 22:21:20


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
リアルでは経済力なくても底辺がポンポン産んでるよね

2025/06/10(火) 22:23:53


414. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
昔って遺伝そこまで重視されてなかったよね
身体の病気の遺伝とか重篤な精神病以外は。

親から知能や気質が受け継がれるって今じゃ常識なことも昭和の頃はあんまり理解されてなかったような。
どんな子が生まれるかは運だよーみたいな。
自分が頭悪くて顔もイマイチだし要領悪いから子どもなんて産んだら可哀想…ではなくて
親より賢くて顔がいい子が生まれることもあるからって希望持って産んでた感じ。

2025/06/10(火) 22:54:37


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
最後の一行でひっくり返ったわ(笑)
産んでるじゃん(笑)

2025/06/10(火) 22:21:52


13. 匿名@ガールズちゃんねる
出生数上がる要素がないよ
こんなに不景気で治安も悪くなってるのに

2025/06/10(火) 22:20:24


16. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢出産の私が生まれた時にすでに少子化だったんだから放置しすぎなんだよ

2025/06/10(火) 22:20:35


18. 匿名@ガールズちゃんねる
なぜ子育てという棘の道を自ら進んで行くのかがわからない。
お金も時間も労力も心の余裕も失うのに。
子供いらない。

2025/06/10(火) 22:20:42


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
自分の気持ちがそう固まってるならそれで良いじゃん。

2025/06/10(火) 22:21:45


157. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
20年くらい前は結婚して子供いない夫婦とか寂しそう、不妊は女として欠陥品みたいな風潮だったからとりあえず結婚したら1人は産んだ
結婚しなかった女はもっと下に見られてたしね
今はそんな風潮なくなったから産まなくなるし結婚もしなくなるよね

2025/06/10(火) 22:30:13


19. 匿名@ガールズちゃんねる
最近多いね、少子化関連のトピ

2025/06/10(火) 22:20:44


20. 匿名@ガールズちゃんねる
金稼ぐだけが仕事じゃない
家庭を軽視した結果や

2025/06/10(火) 22:20:50


22. 匿名@ガールズちゃんねる
少子化はもはや時代の流れな気がする。社会がそれに対応していくしかない。

2025/06/10(火) 22:20:59


23. 匿名@ガールズちゃんねる
私は発達グレーで子育てに自信がないです

2025/06/10(火) 22:20:59


351. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
賢い選択だと思う。私も発達グレー。子供に苦労かけそうで諦めた。その分、せいいっぱい夫を幸せにします!日本に貢献できなくてごめんなさい。

2025/06/10(火) 22:48:18


25. 匿名@ガールズちゃんねる
外国人が日本に増え続けていずれ移民の子供ばかりになるだろうね

2025/06/10(火) 22:21:17


29. 匿名@ガールズちゃんねる
何回やるねんこのトピ

2025/06/10(火) 22:21:22


30. 匿名@ガールズちゃんねる
いや経済だと思うよ
最近外国人にたいして攻撃的になってるのも、生活保護に厳しいのも、老人にも若者にも敵意を向けられることがあるのも根本は経済の落ち込みじゃないの

資産に余裕があればみんな高級車に乗るだろうし、旅行にも行くし、外食だってするし、デートにもガンガン行くと思うよ

2025/06/10(火) 22:21:31


32. 匿名@ガールズちゃんねる
私の場合、保育士になって子どもが欲しいと思えなくなった。
赤ちゃんのこの世の終わりのような泣き声、男の子は乱暴な子も多くて、すっかり子どもが苦手になってしまったし子ども欲しいと思えなくなった。

2025/06/10(火) 22:21:40


33. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもや親に対する視線が厳しすぎると感じる時ある
これじゃ産む人減るよってぐらい叩く人いるよね
お金以外にもそういう風潮があるのも良くないと思う

2025/06/10(火) 22:21:44


35. 匿名@ガールズちゃんねる
子供に不寛容な大人が増えたから益々少子化になるよ

2025/06/10(火) 22:21:51


43. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもを産む産まないは個人の自由
産みたい人は産んで産みたくない人は産まなくていい
そして産みたいと望んでも必ず授かれるわけでもない

2025/06/10(火) 22:22:09


46. 匿名@ガールズちゃんねる
冗談抜きで障害児とか産んだら怖い

2025/06/10(火) 22:22:11


190. 匿名@ガールズちゃんねる
>>46
わかる。
接客業してるんだけど、知的障害があるんだろうなーって人がたまに親と来るよ。
アウアアーって喚いて、同じ場所を行ったり来たりしていて怖い。
50~60歳くらいになっても子供を買い物に一緒に連れてこないといけない(子供が留守番できない)なんて嫌すぎる。

2025/06/10(火) 22:33:05


66. 匿名@ガールズちゃんねる
今の10代20代の女の子は、母親が家事育児と仕事を一人でこなしてヘトヘトになってる姿を見てきてるからね。
時代は変わってきているとはいえ、まだまだ家事育児に主体的に取り組む男性は少ないし、進んで他人のママになりたいと思えないのは当たり前だと思う。

2025/06/10(火) 22:23:30


編集元: “出生数70万人割れ”の衝撃。若者の余裕のなさは「経済面だけの話ではない」

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
実際のところ、親の面倒をどれくらい見るつもりですか?
ママ友ってどうやったらできますか?
学童で寂しかった方〜
♥あわせて読みたい♥