1. 匿名@ガールズちゃんねる
くもんに行かせたいなと思ってますが、小2の子どもが乗り気ではありません。くもんは評判がいいので気になってます。くもん、どうですか?

2025/06/11(水) 14:30:04




2. 匿名@ガールズちゃんねる
苦悶

2025/06/11(水) 14:30:33


3. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが乗り気ではありません

この時点で無理

2025/06/11(水) 14:30:35


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
馬に水を飲ませるためには

湖畔に連れて行くまでが
大変だもんねw

2025/06/11(水) 14:33:41


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
小2だと学校の勉強でお腹いっぱいなのに公文の宿題まで入る余地ない子だっているよね

2025/06/11(水) 14:39:14


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
初めから乗り気な子ってそもそもいるんだろうか。体験させてみて決めたらどうでしょう。

2025/06/11(水) 15:03:44


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
正直、公文を続けれる子は元々ある程度の力を持ってる子だと思う

2025/06/11(水) 15:23:38


4. 匿名@ガールズちゃんねる
くもん行かないもん!

2025/06/11(水) 14:30:39


6. 匿名@ガールズちゃんねる
お母さんがくもんいくもん!って言って先に通う

2025/06/11(水) 14:30:49


7. 匿名@ガールズちゃんねる
先生によるかな

2025/06/11(水) 14:30:52


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
佐藤ママも高速乗って送り迎えしてで良い先生の教室通わせてたね

普通のおばさんがやってるから当たり外れあるらしいね

2025/06/11(水) 14:38:57


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>58
私が通ってた公文のおばちゃんは好き嫌いがはっきりしてて子供によって態度変わる人だった
私は何故か気に入られてたけど子供ながらにドン引きしてた

2025/06/11(水) 14:57:45


8. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生なら人並みに授業についていけてたら別に行かんでもよかったかなーってかんじ。塾に通う習慣を身につけるって意味ではありかも

2025/06/11(水) 14:31:04


9. 匿名@ガールズちゃんねる
大量の宿題を毎日させる覚悟はあるのかい?

2025/06/11(水) 14:31:11


220. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9

中学時代、勉強に関して不得意がなく(国語も数学もできるタイプ)尊敬してた友人が公文やってたなと思い出したけど
とにかく自分に厳しい努力家だったので、性格的に向き不向きもあるのかもね
本人は公文のトレーニングがかなり役立ってると言ってたから、カリキュラムは魅力的なんだと思う

2025/06/11(水) 16:42:33


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
毎日家で親が横にくっついてひたすら課題出来るなら向いてる

2025/06/11(水) 14:31:17


13. 匿名@ガールズちゃんねる
塾に乗り気な子の方が稀
体験学習に参加してみたら?

2025/06/11(水) 14:31:35


14. 匿名@ガールズちゃんねる
主が公文の先生になる

2025/06/11(水) 14:31:36


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
主です。それも一つの案だと思いますが、親じゃない別の大人と関わって欲しいなーという気持ちがあります。ピアノの先生も我が子は別の先生のところへ通わせてるケースが多いですし。

2025/06/11(水) 14:43:55


15. 匿名@ガールズちゃんねる
お母さんがくもんの先生になるといいんじゃない

2025/06/11(水) 14:31:48


17. 匿名@ガールズちゃんねる
うちは年長だけど断固拒否してる
やりたくないのに行かせるのは逆効果

2025/06/11(水) 14:31:56


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
乗り気じゃないならやめとけ金ドブ

2025/06/11(水) 14:32:29


25. 匿名@ガールズちゃんねる
私言ってたけどプリントを自分で考えてやる感じだから大嫌いだった笑
わからないときにすぐ聞ける個別塾のほうが身についたし1時間集中しやすいからよかった!

2025/06/11(水) 14:33:11


27. 匿名@ガールズちゃんねる
乗り気じゃないならやめた方が良いかな
うちの子は年少から自分でやりたいって言って始めたけど小2でやめたよ
難しくなってくると嫌になるもんだよね

無料体験もあるだろうからやってる時に体験させてみたらどうかな?

2025/06/11(水) 14:33:30


33. 匿名@ガールズちゃんねる
国語算数英語どれ?
算数は合う合わないが大きい
本当に計算問題をひたすら解くだけ

2025/06/11(水) 14:34:19


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>33
国語
読解力ない子多すぎる

2025/06/11(水) 14:35:34


61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>40
本読まない、嫌いな子は国語やったほうが良い
子どもは本読まないけどくもんで国語やっててめっちゃ文章読むの早いしテストも満点
面倒くさがってるけどなんだかんだ力ついてると思う

2025/06/11(水) 14:39:31


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>61
親が読書好きで本棚あると子供は勝手に読むよね
本読まない、嫌いな子の家には小説とかなさそう

2025/06/11(水) 14:44:29


238. 匿名@ガールズちゃんねる
>>61
確かに国語はやらせてよかった。
くもんの先生も本を読まない子にぜひ受けて欲しいと話してた。
毎日あれだけ問題を読み込む事で嫌でも読解力もついてくるし語彙量も増える。
偏差値も上がったし便乗して他の教科も成績伸びたよ。

2025/06/11(水) 17:16:42


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
評判いいの?
長年通ってるけど正直よくわからない

子供は公文嫌い(笑)全然楽しくないと文句いいながら通ってる

2025/06/11(水) 14:34:43


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
公文、年中から行かせてる
子供にも波があるし、好きな教科でてくる
学習習慣が身につけばいいかなと思う

2025/06/11(水) 14:35:08


39. 匿名@ガールズちゃんねる
公文は合う合わないがあるけど、個人的にはおすすめ。同じ問題を繰り返すのは頭に定着させる為に本当に大事で、小学生(とくに高学年)の勉強は中学生で習う勉強の基礎だからここをしっかり出来てるかどうかで全然違うから。

2025/06/11(水) 14:35:23


41. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもは嫌がると思うよ。わたしは公文行ってたけど、すごくイヤイヤでしたよ。宿題もあるし好きで行く子の方が少ないんじゃないですかね
でも、わたしは中学時代は数学は学年1位でしたよ。公文のおかげだと思っています。国語はやっていたけどダメダメでした。人によるし、あと先生によっても全然違うと思いますよ。無料体験は今やってないのかな?

2025/06/11(水) 14:35:54


48. 匿名@ガールズちゃんねる
小1 国語と算数やって月14300円‼️本人は楽しんで行ってる

2025/06/11(水) 14:37:45


50. 匿名@ガールズちゃんねる
ウチは小学校の間通級を利用していた発達障害だったけど、公文で頑張ったおかけで学力基礎が底上げされMARCH附属高校からMARCH進学

公文がなかったらこんな風に上手く行ってたとは思えないので公文には感謝している

おちついて座っていられるのか不安なレベルの子供の伸びがすごい習い事

2025/06/11(水) 14:37:50


52. 匿名@ガールズちゃんねる
公文すら嫌な子はどこ行ってもイヤイヤなんじゃないの。

2025/06/11(水) 14:38:03


54. 匿名@ガールズちゃんねる
乗り気じゃないならやめたほうが…。
私自身習ってたけど、公文って合う合わないが顕著に現れると思う。
体験とかないですか?どうしても親が習わせたいなら一度見学に行って、それでも子どもが気乗りしないならやめたほうがいいと思います。

2025/06/11(水) 14:38:26


55. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
本人がやる気ないとだめだと思うよ
せっかくなら夢中になれるものをやらせたら
どの習い事も続けられたら糧になると思うし

2025/06/11(水) 14:38:34


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
宿題がつらい
お互いやるのに苦労するけど乗り越えて身にはついてる
ただ我が家の地雷でもある、親子喧嘩はだいたいくもんプリントやるやらないからはじまる

2025/06/11(水) 14:38:56


60. 匿名@ガールズちゃんねる
小2だと、同級生で幼稚園の頃からやってる子がいれば、だいぶ差がついてしまってるだろうから、嫌かもね。

2025/06/11(水) 14:39:27


62. 匿名@ガールズちゃんねる
この前子どもを公文に送って行ったら小学校3年生くらいの子が泣きながら出てきた
しんどそう…

2025/06/11(水) 14:39:39


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中学受験するなら塾の方がいいかもしれないね。小3くらいから塾が増えそう

2025/06/11(水) 14:40:40


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちは最初のうち宿題は私が見てたけど
集中力が足りないのか全く出来ず時間だけ過ぎていき
困り果て公文へ通わせました
あれだけ集中力無かったのに普通くらいには集中力が付いて通わせて良かったと思いましたよ
無料体験おすすめします

ただ中学に上がると合わなくなってしまい
別の塾へ通わせましたが。。

2025/06/11(水) 14:45:22


77. 匿名@ガールズちゃんねる
くもんに通わせるなら年少、年中からじゃなきゃ学年の先取りはできない
できるなら年少から
年中から通わせた長男は結果先取りできずに小学校5年で辞めました
年少から通わせた長女は先取りできて中学2年まで通って部活してても勉強には困らなかった
でも公文は基礎的な計算とかはできるようになるけど受験対策はしてくれない

小5で辞めた長男だけど計算は強くなったから高校数学でも困ることはなかったとは言ってます
暗算で4桁5桁の掛け算とかできるようになってたので

2025/06/11(水) 14:46:37


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちも小2で行かせたけど、早い子は幼稚園のときから小学校の範囲をしてるから、うちの子はなかなかモチベーションが上がらなかったよ。
行くなら早い方が絶対いい。

2025/06/11(水) 14:48:06


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ウチの息子は友達も行ってるから公文行ってみたい!と言い出したので行かせてみた。先生とも相性がいいみたいで厳しくされながらも公文に行き、家でも公文終わったら遊ぶんだーと15分ほどで課題を終わらせてる。宿題もさほど多くなく子供にジャストフィットな量。結論として公文でも何でもそうなんだけど、子供と先生の相性次第。一緒に通ってた友達は先生が嫌いになったと辞めていったし。

2025/06/11(水) 14:57:55


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫は公文でめちゃくちゃ褒められて、家でも宿題してたら褒められて。勉強すれば褒められると嬉しくなって勉強好きになったらしい。私は特に何も。
公文通ってる子って分母数が大きいから、成功した人の中に公文やってましたが多く感じるし、そういう方はおすすめするけど。同じくらい特に何も、向かなかったもいる。

2025/06/11(水) 15:02:33


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まじで向き不向きある。
とりあえず行かせてみて様子みるのはいいと思うけど、
くもんがよいというよりそのやり方が合う子にとってはいいっていうのは頭に入れておいた方がいい。
うちは兄弟で行かせてたけど上の子がやる気ゼロ過ぎて下の子に抜かれるわいつまでも帰ってこないわ宿題やらないわろくに身にもつかないで金ドブだった。

2025/06/11(水) 15:19:24


157. 匿名@ガールズちゃんねる
公文はねー、私もやってたけど、ただただつまんなかったよ。家で無料のプリント印刷してやらせた方がまだマシ。
成績は元々良かったしそのあと塾行ったから勉強できたのが公文のおかげなのかどうなのかもわからない。

2025/06/11(水) 15:27:03


168. 匿名@ガールズちゃんねる
同級生で公文続けてた人はみんな良い大学行ったから効果あると思う
とにかくいつ始めるかより高校レベルを終わらせる事だと思う
結局公文も段々難しくなるので最後は頭の良い方が残る

2025/06/11(水) 15:34:18


175. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の頃くもんに通ってた側だけど、教室&先生、あとは(もしいるなら)一緒に行く友達がどんな子かによっても学びの質が左右されると思う。特に英語は先生の当たりはずれが結構あるかも。
何のために通ってるのかしっかり理解して真面目に取り組める子ならいいけど、そうじゃないと時間とお金に見合った効果が出ない可能性もある。一度見学に行って雰囲気確かめた方がいい。

2025/06/11(水) 15:37:21


187. 匿名@ガールズちゃんねる
中学受験するなら公文じゃ足りないよ
国公立大学受験にも足りない
勉強の習慣をつけさせるには最適

2025/06/11(水) 15:50:06


198. 匿名@ガールズちゃんねる
いま子供が年長で市販のワークやらせてるけど、KUMONと学研では明らかに食い付きが違う
断然、学研の方が嬉しそうにやってる、KUMONはめっちゃ退屈そうで嫌々してる
大人から見ても学研の方が楽しそうに見えるんだけど、KUMONにこだわる理由って何なの?

2025/06/11(水) 16:01:27


201. 匿名@ガールズちゃんねる
公文の算数は筋トレ
今後実戦に生かすための筋トレって感じ
とにかく耐え忍んで繰り返し鍛錬を積む

2025/06/11(水) 16:05:19


205. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
小4、1時間未満で終わる日、1時間半かかる日があって迎えに行くのがしんどい。
下の子連れで車で30分以上待つのがキツイから終了メール来てから家出てたら先生にチクリと言われたみたい(教室では待たれるの嫌なのかな?)
終了時間がバラバラな時どうやって迎えに行ってますか?
キッズケータイしかないかな…ちなみに終了メール来てから5分くらいで迎えに行かないと先生から迎え催促のちょっと嫌味ショートメール来ます。

2025/06/11(水) 16:09:28


211. 匿名@ガールズちゃんねる
>>205
5分は厳しいね
うちの教室は広いこともあるのか、待つことに関してはうるさく言われないな

先生と話ついてるのか、親御さんが仕事終わるまで本読んで待ってる子とかも居たよ
夏休みとか学童から公文来て、そのまま1時間くらい迎えを待ってたり

2025/06/11(水) 16:22:14


214. 匿名@ガールズちゃんねる
>>205
私も待ってたよー
寒い時は買い物して車でカイロ握ってたよ
酷いと2時間とか帰らなくて大変だったなぁ
今は上の子が偏差値70の学校に行ってる
2番目は算数得意だよ(クラスで教えてる)
私も頑張った甲斐があったかな、と思うよ

子供の頑張りを陰ながら支えてるママ達にエールを送りたい!!!

2025/06/11(水) 16:29:46


241. 匿名@ガールズちゃんねる
今中2。塾に通ってるけどくもんの英語だけは続けてる。
スピーキングの力はつかないけど受験や英検を有利にしたいなら本当おすすめだよ。
宿題で毎日長文読解をコツコツするのでいつの間にか英語が得意になってる。
小4から始めたけど今英検2級取れたし英語はマジおすすめします。

2025/06/11(水) 17:27:40


編集元: 子どもをくもんに通わせたい

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
「孫ら30人に囲まれるのが夢」 11人の子と夫婦、物価高もにぎやかに
男性の臭いの消し方
親って無職の彼氏でも結婚してほしいものなの?
♥あわせて読みたい♥