1. 匿名@ガールズちゃんねる
現在妊娠中で夫が男性育休を3年取得したいと言っています。

結婚10年目、主、夫ともに30代公務員でお互いに育休を3年まで取得できます。
最初の1年は育児休業手当金が支給されますが、2年目以降は無収入になります。
田舎住まいで車有り、家のローンはありません。
頑張って2人で貯めた貯金がそれなりにあります。

しかしながら、第一子でこれからどれだけ出費があるのか予想がつかない中、収入が一気に途絶えることに不安があります。

旦那が3年取得するなら私が2年目以降復帰することも考え始めていますが、私だって休めるものなら3年休んで我が子の成長を見守りたい気持ちもあり、何だかなとなやむ毎日です。

皆さんならどうしますか?
また、周りで男性育休を取得した経験がある方がいらっしゃれば経験談をお聞きしたいです。

2025/07/01(火) 00:29:01




2. 匿名@ガールズちゃんねる
戻ってきても仕事なさそう

2025/07/01(火) 00:29:41


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
うちの会社、毎日無遅刻無欠勤でも特にやることない社内ニートのおっさん山ほどいる。正社員なら簡単にはクビにならないだろうし、仕事なくても居座るメンタルあれば平気じゃない?

2025/07/01(火) 00:34:06


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
むしろその座を狙ってる人材がいると思う

2025/07/01(火) 00:35:38


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
まぁ、よっっっっぽど優秀な人材じゃないと干されるだろうなw

2025/07/01(火) 00:37:13


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
育休は権利とはいえ、3年間しっかり働いて会社に貢献した人と評価を同じにはできないからね。
2回の産育休、時短で計8年フルで働いてないワーママが後輩に昇進抜かれて愚痴ってたけど、そういうとこだぞと思った

2025/07/01(火) 00:40:01


3. 匿名@ガールズちゃんねる
産まないのになぜ?

2025/07/01(火) 00:30:00


4. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事したくないだけに思える

2025/07/01(火) 00:30:06


5. 匿名@ガールズちゃんねる
2人目すぐ欲しいこら働いて下さいって嘘をつく

2025/07/01(火) 00:30:23


7. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那とずっと一緒にいたらストレスがたまるかもしれないよ

2025/07/01(火) 00:30:46


9. 匿名@ガールズちゃんねる
はやく保育園入れたい……働いてる方が楽やん……思う日が来るんだなコレが。

2025/07/01(火) 00:30:59


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
子供の育てやすさによるけど、育てにくい子だと育休3年はかなりしんどいと思う。
わたしも3年取って正社員復帰したけど、仕事がリフレッシュになるし、週4勤務の時短にしてるから毎週木曜日は子供預けて自分は休めるし。
あと育休中は実質専業主婦状態だから、社会から取り残されてる感じがあった。ワーママ最高。
こればかりは向き不向きだね。

2025/07/01(火) 00:42:12


10. 匿名@ガールズちゃんねる
そんなのムリだわ~

2025/07/01(火) 00:31:18


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
3年の間に二人目出来るぞ、、

2025/07/01(火) 00:31:26


12. 匿名@ガールズちゃんねる
3年もずっと家におられたら鬱になるわ...

2025/07/01(火) 00:31:32


16. 匿名@ガールズちゃんねる
単純に3年間何するつもりなんだろうね?

2025/07/01(火) 00:31:51


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
1年でよくね?

2025/07/01(火) 00:31:56


21. 匿名@ガールズちゃんねる
え旦那さんが育休取得する代わりに女性が早くに職場復帰するのかと思ったんだけど、みんなのコメント見たら違うの??

2025/07/01(火) 00:33:19


45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
主はゆっくりするつもりだったけど、旦那が三年休む気満々で、俺がいるからおまえは早く復帰しろみたいな空気なのかなって思った。なんかそのまま辞めそうだよね旦那

2025/07/01(火) 00:37:44


24. 匿名@ガールズちゃんねる
3年育休って仕事覚えてる?

2025/07/01(火) 00:33:57


26. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事行きたくないだけ

2025/07/01(火) 00:34:02


31. 匿名@ガールズちゃんねる
何年取るかって最初に決めなきゃいけないものなの?とりあえず1年取って様子見るとかは出来ないのかな。

2025/07/01(火) 00:35:04


37. 匿名@ガールズちゃんねる
それはただのサボりや笑
うちは旦那いなくても全然1人でやっていけた
いる時に手伝ってくれれば充分
1ヶ月でもキツいと思うよ
旦那の昼ご飯まで作らないといけないし
1人だとさっと済ませられるのに!って不満が出ると思う
ご飯毎食作って、掃除洗濯も全部してくれるつもりの旦那さんだったらすいません

2025/07/01(火) 00:35:42


46. 匿名@ガールズちゃんねる
旦那さんが3年も育休取って3年間も育児も全くしないだったりして。

2025/07/01(火) 00:37:55


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
旦那さん、今は家事してる?
してないなら家事育児をなめてる気がする
普通に働いた方が楽だけど、家にいる=楽だとと思ってるバカ男も割といるんだよ
しばらく家事100%担当させて、これに育児だよ、私は産後の体休めなきゃいけないから夜中の対応は全部あなたがやってねって現実見せてあげた方がいいと思う

2025/07/01(火) 00:40:47


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
公務員ですけどうちの職場の男性陣も3年は居ないなあ…
数カ月が大半で、1年取る人は極稀にいるかな程度。

2025/07/01(火) 00:41:59


64. 匿名@ガールズちゃんねる
先々不安になるね
親になった以上責任があるのに無収入で2年か〜
人生の夏休みとでも思ってるのかな

2025/07/01(火) 00:42:05


67. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
その1年の育児休業手当金って税金から出る訳じゃないよね?
どっちにしても働きたくないだけのクズだね
3年経っても働かないと思うよ

2025/07/01(火) 00:42:19


70. 匿名@ガールズちゃんねる
どういう計画なのか聞きなよ
3年後どうするつもりなの?保育園?幼稚園?誰が時短?
育休中はあなたが育児と家事やるの?
その育児とど家事はどこまでやろうと考えてる?
2人目はどう考えてるの?2人目の時とも育休3年とるの?

2025/07/01(火) 00:44:08


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さんは3年取ってもいいと思うけど、夫は1年で十分だよ…

2025/07/01(火) 00:44:41


77. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私の会社も3年取れるけど女性でも続けて出産する人以外1.2年で復帰してる
私も2年で復帰した
旦那さん、今はまだ育児の大変さが分からなくてお花畑なんだろうけど生まれたら多分すぐ復帰したくなると思う

2025/07/01(火) 00:44:59


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも子ども1人育てるのに大人2人フルで仕事休んでかかりきりにならないとできないものなの?

2025/07/01(火) 00:51:40


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まず主が1年半休んで、主夫にはその後に1年半育休とってもらうことにする
多分途中でイヤイヤ期の子供の面倒を1人で見るの無理ってなると思うw

双子ってわけでもないのに子供1人に大人2人で3年は長すぎる
実家が遠いワンオペだったけど、よく寝る子だったから人手が欲しかったのは3ヶ月までだった
もちろん個人差はあるし子供の育てやすさにもよるんだけど、無収入になってまで3年も育休取得するのはおかしいと思う
育休よりも時短勤務してもらって、主が夕飯作る間に子供お風呂入れてもらうくらいでちょうどいい気がする

2025/07/01(火) 00:55:14


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
1年はいいとして、2年間の無給は無理だから断る✋
まず、産休から育休1年取って2年目に復帰するタイミングで育休交代して1年取ってもらうかな
もしくは、旦那1年、私3年

2025/07/01(火) 00:57:38


113. 匿名@ガールズちゃんねる
何の為に旦那が3年も休むの?
馬鹿なの?
仕事したくないだけだろ。、

2025/07/01(火) 00:57:53


132. 匿名@ガールズちゃんねる
第一子で父親の育休3年も要らなくない?新生児期は大変だけど数ヶ月も立てば身体も回復してきてお世話も慣れてくるし、赤ちゃん一人に常時大人二人がかりなんてそうそういらんよ。産後の肥立やら赤ちゃん次第で必要だと思うならありだけど。

2025/07/01(火) 01:10:34


編集元: 【男性育休】旦那が3年取得すると言い出したら

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
旦那を信頼出来なくなった、きっかけ
赤ちゃんがいるのにゲームのイベントに行くという旦那
子供が体調崩すと機嫌が悪くなる旦那
♥あわせて読みたい♥