4. 匿名@ガールズちゃんねる
遊びの日は早く起きられるらしいよ
まあストレスからくる病ならそうだよね
2025/06/30(月) 10:02:37
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
起立性だと遊びでも起きられないよ
2025/06/30(月) 10:09:31
140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
起立性調節障害もイベントの時は起きられる人がいるよ
自律神経の問題らしい
解説動画で見た
2025/06/30(月) 17:49:37
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
遊びでも起きられなくて結果として遅刻やドタキャンが多く友人を沢山なくした
今友人でいてくれる人は起立性調節障害を知ってた人たち
2025/06/30(月) 10:15:02
79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
わたしは遊びの日でも起きれない
そもそも遊ぶ気も起きなくてどこか行こうと誘われても断る
2025/06/30(月) 10:40:26
5. 匿名@ガールズちゃんねる
起立性低血圧ってぱっと見は健常者にしか見えないから根性論で何とかなると思われがち
2025/06/30(月) 10:02:45
45. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
私もこれだけど根性だけで毎日起きてるよ
もう誰にも認めてもらえないから諦めたわ、突然召されてももういいや、それだけの人間だったって事よ
2025/06/30(月) 10:14:07
72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
こないだ自律神経見てみましょうって、座った時から立ち上がった時の血圧計測(ほんとは寝た状態からみるらしい)差が15以上なら自立神経乱れてるみたいね。
2025/06/30(月) 10:34:55
8. 匿名@ガールズちゃんねる
小学校高学年から中学生が多いよね
起立性調節障害
2025/06/30(月) 10:02:59
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そうなんだよね
友人の子もこれ
なんでなるんだろうね
前はなかったよね
2025/06/30(月) 10:06:42
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
よこ
現在40代後半の私は高校生の時に診断されたよ
他の持病も一因ではあったけど中学の時から起きられなかった
当時は診断されてもそれだけでカウンセリングもなく薬も出なかったけど、いまはお薬の処方があるみたいでいいなと思う
2025/06/30(月) 10:56:02
123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>28
うちの子もなったよ~一過性のものだったけど
実際昭和生まれの私は、気合いで何とかならんのかいと一瞬思ったけど苦笑
当然昔なかったスマホの影響が今は大きいとは思うけど、発達障害と同じくだんだん認識されてきたのかと
2025/06/30(月) 12:36:35
148. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
私はかれこれ40年前ガラケーもない時代だったけど起立なんとか障害あったよ。
朝から気持ち悪くてご飯食べれなかった。
2025/06/30(月) 21:28:09
11. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうのはどんどん世の中に知られて欲しい
怠けてるわけじゃないのに、偏見で見られるのは辛いだろうに
2025/06/30(月) 10:03:31
96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
けど社会人になったら困るのはこの子達だよ
2025/06/30(月) 11:10:59
104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
治す方法を手当たり次第試すことも大切だと思う。筋トレ、ウォーキング、ランニング、食生活、生活リズム、着圧ストッキング等々
2025/06/30(月) 11:21:05
12. 匿名@ガールズちゃんねる
自律神経系だから女性に多い
2025/06/30(月) 10:03:35
14. 匿名@ガールズちゃんねる
これって親や教師はどうしたらいいの?
2025/06/30(月) 10:03:41
48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
親は取り敢えず診断書を用意する
2025/06/30(月) 10:15:55
101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>48
私は、診断された後すぐ担任の先生に話したら、次の受診の時付いて来てくれたよ。主治医に色々話し聞いてくれたから、体調に合わせて登校出来るように学校側に配慮して貰え感謝してる
2025/06/30(月) 11:16:15
54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
学校側は2時間目からでも3時間目からでも良いから休まず来てねって言うしかないんじゃない
2025/06/30(月) 10:19:38
80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>14
うちは子供と相談してとりあえずしんどくても毎日行くことにしてるよ。10時過ぎくらいからスッキリしてくるらしいからそれまでしんどいけど頑張るわ〜て言うのでとりあえずそうしてる
たまにしんどくて1・2時間目は保健室で休んでたりすることはあるみたい
今は学校も理解あるところが多いから理由説明すると親身に相談乗って対応してくれる
学校としては、完全に不登校・引きこもりになると回復がかなり難しいから、そうならないように毎日朝起きて支度して家を出るって習慣だけは無くさないでほしいと思ってるらしい
学校に来れなくても毎日同じ時間に起きて同じ時間に家を出て出かける、午後から来れるなら午後からくるとか、とにかく家を出てくださいって言われたわ
2025/06/30(月) 10:43:44
20. 匿名@ガールズちゃんねる
私も起きれない。朝、体調悪すぎ40代。
2025/06/30(月) 10:05:19
24. 匿名@ガールズちゃんねる
本人も大変なのはわかるけど、起こす母親も本当にきついんだよ…何度起こしても起きなくて声を荒げたら煙たがられて、小さい頃は抱っこやら上手くできたけど、中学生はそうはいかない。夜はスマホ取り上げてるけど昔から朝弱い&不機嫌な娘だからきつい。
朝が来るのが嫌すぎてノイローゼなりそう。
2025/06/30(月) 10:06:20
25. 匿名@ガールズちゃんねる
私も今月は常に軽い頭痛で調子悪くて、てっきり雨天時は低気圧のせいなのかと思ったらそうでもなくて、湿度かもとエアコンを除湿にしたらわかりやすくスッキリ解決して驚いた
2025/06/30(月) 10:06:27
30. 匿名@ガールズちゃんねる
本で読んだけど、成長と共に治っていくのに、何も対策しないと本当に怠け病になってしまうらしい
規則正しい生活、栄養、身体を動かす、筋トレ、夜遅くまでスマホは見ない…こういうことを意識してやらないといけない
2025/06/30(月) 10:06:53
33. 匿名@ガールズちゃんねる
起立性多いよね
周りだと真面目な子ほどなってる印象がある
2025/06/30(月) 10:07:46
36. 匿名@ガールズちゃんねる
今ってやっぱ色々運動しなくなったりしたから弊害ありまくるんだろうなあ。
2025/06/30(月) 10:09:00
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子どもの自殺、不登校、発達障害
20年後は更にニートと生活保護ばっかりなりそう
2025/06/30(月) 10:10:57
40. 匿名@ガールズちゃんねる
でも休日は朝6時とかに起きてきてYouTubeやTikTokみてるのがこれまた腹立つのよ。
2025/06/30(月) 10:11:32
41. 匿名@ガールズちゃんねる
子供もつらいかもしれないけど
親も難しいよね
今の時代、少しでも厳しく言うとひどい親、理解のない親認定されちゃうみたいな
でもずっと腫れ物に触るような対応し続けるのも違うよなぁ
2025/06/30(月) 10:12:42
51. 匿名@ガールズちゃんねる
塩分取った方がいいみたいよ
NHKでやってた
2025/06/30(月) 10:17:40
52. 匿名@ガールズちゃんねる
スマホ持ち出すと怒り出す人いるけどスマホが悪影響及ぼしてるのはあると思う
ブルーライト浴びて自律神経おかしくするとか考えられるし
病名がわかるようになったってことはそれだけ酷い子も多いってことでしょ?
2025/06/30(月) 10:18:07
67. 匿名@ガールズちゃんねる
ここのトピ見ると
起立性調節障害知らない人がまだまだ多いことに驚きます
夜ふかしのせいだとか甘えだとか親の育て方だとか…
「起立性調節障害」で検索するだけでもしてみてほしいです
2025/06/30(月) 10:30:54
103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>67
自分の子供がなって辛い所を見ない限り理解してくれないと思う。私もそうだったから。
2025/06/30(月) 11:19:31
107. 匿名@ガールズちゃんねる
しんどいんだよ
部活にクラスに勉強に
荷物もすごく重い
友達関係もしょっちゅうガタガタしてるし
2025/06/30(月) 11:23:47
112. 匿名@ガールズちゃんねる
早寝早起きして朝日を浴びる
決まった時間にバランスのとれた食事を3食とる
適度に運動する
9時以降はスマホを見ない
気合いが足りないとは言わないけど、1回これ1ヶ月くらい試してみて欲しい
2025/06/30(月) 11:33:58
116. 匿名@ガールズちゃんねる
朝起きられないのはしょうがないけど、
水分とってと言ってもなかなかとらないし、
早く寝ろって言っているのに寝ないからイライラする
やることやらなくて病院に付き合うのつかれた
2025/06/30(月) 11:51:55
117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちのコは超低血圧で病院通ってるよー
ちゃんと検査したよ
薬飲んでる。
学校へは通えてるよ
起立性調節障害ちゃんと診れる先生少ないから病院選びは大切。
精神科とかいくとちょっと違う薬処方されて悪くなることもあるから病院の見極めが大切。
まず出来ることからやってみる。太陽にあたる。 そしてスマホ、ゲームをやめてみる。これだけで回復することもある。
2025/06/30(月) 11:52:51
119. 匿名@ガールズちゃんねる
朝ごはんを食べたことがなかった
起きたらまずめまいで立てず次に吐き気が襲ってくる
「メシ食わんからじゃ!メシ食え!」
と親や教師やらに言われたけどムリ
頭フラフラ胃はムカムカで横になっていたかった
外国のどこかみたいに午後からの始業だったら私は活発な子供でいられたかもしれない
2025/06/30(月) 12:01:30
136. 匿名@ガールズちゃんねる
娘が中学1年でなり、中学は行ける時間に頑張って行ってた。
高校からは行けてるけど確かに梅雨時期調子悪かった。本当に検査したら午前中かなり血圧低かったし仮病じゃない。
2025/06/30(月) 16:15:19
編集元: 「朝起きられない…」 中学生の10人に1人が発症、梅雨時期に悪化
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥
ちゃんと運動しててそんな障害になってる子聞いた事ないよ