1. 匿名@ガールズちゃんねる
私は子育てそのものに苦痛や困難は感じたことがないのですが、最近本当に苦痛で憂鬱なのは、ご近所や習い事などの『保護者付き合い』です。

皆様の子育てで1番大変だと感じることは何ですか?

2025/06/30(月) 08:27:15




5. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の時間が思うように取れない

2025/06/30(月) 08:28:24


6. 匿名@ガールズちゃんねる
反抗期の時です

2025/06/30(月) 08:28:26


7. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の時間がないこと
自分の思い通りに行動できないこと

だから、諦めとか自分のルールとかを崩せる人が子育て向いてると思う。

2025/06/30(月) 08:28:31


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
男の人はこれが特に苦手だと思う
周りの話聞いてても、男女差あると思う

2025/06/30(月) 08:29:46


81. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
うちの旦那もだけどとにかく自分本位
どこか行こうってなっても自分が楽しめる場所かが勝ってる
母親は子供が楽しめる場所を優先して考えるのに
いつまでたっても父親になれない

2025/06/30(月) 09:05:43


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
それが眠れないや、満足に食べれない(虚しい食べ方や内容)になり身体的疲労に直結するよね。

そしてそれを助けてくれない旦那がいると更につらい。

2025/06/30(月) 08:41:14


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
うちの旦那がそうです、つらい。
フードコート行って、子どもとうどんを半分こして(自分は食べさせたりするから冷めたうどん)、旦那は鉄板のステーキとかパスタとか好きな物食べてる。
別にいいんだけどさ、なんかね。

2025/06/30(月) 10:41:53


8. 匿名@ガールズちゃんねる
終わりがないこと

2025/06/30(月) 08:28:45


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
わかるわ。それだ

コミュ障には辛すぎた

2025/06/30(月) 08:28:52


10. 匿名@ガールズちゃんねる

2025/06/30(月) 08:28:53


11. 匿名@ガールズちゃんねる
当たり前のことだけれど犯罪など犯さないまともな人間に育ってくれるかどうかじゃないでしょうか
過保護すぎてもダメだし放任すぎても性格拗らせるし

2025/06/30(月) 08:28:57


12. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの子すごい偏食だったので

毎日食事をさせること

2025/06/30(月) 08:29:02


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
そんなに偏食というわけじゃないけど食事の準備から食べさせることまでが1日で一番苦痛
その日によって食べなかったり食べるけどめちゃくちゃ遅かったり自分で食べなかったり
複数幼児がいるからか食事に2時間くらいかかってる

2025/06/30(月) 08:48:35


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
献立考えるのが憂鬱だよね

2025/06/30(月) 09:24:02


14. 匿名@ガールズちゃんねる
乳児期:眠れないこと

幼児期:イヤイヤ期

その後:反抗期

2025/06/30(月) 08:29:24


15. 匿名@ガールズちゃんねる
幼い頃は特に人の命を預かってる緊張感があった

2025/06/30(月) 08:29:32


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
違う側面で見ると、子供の発達に全く問題がないってことだからむしろ喜ばしいことよね主さんの場合。

2025/06/30(月) 08:29:41


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
まさに
うちなんて子供の癇癪とワガママが酷くて毎日疲弊してる
それに比べたらママ友づきあいなんて何でもない
だってゲームに負けて切れて泣きわめくとか、人前でそんなやばいレベルのママいないもん

2025/06/30(月) 10:59:52


18. 匿名@ガールズちゃんねる
「死ぬまで親」ってこと。死ぬまで責任が発生する。なんなら親という立場の方が人生長い。

2025/06/30(月) 08:30:14


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
分かる。
うちの子境界知能だからか、しっかりしてる所もあるけどしっかりしてない所が多い気がする。勉強も下の方。
自立出来るかなー?と不安。
出来るだけ長生きして見届けないと。
頑張ってあと50年生きるとして、58歳…
しっかりしてるかなーと不安(エンドレス)

2025/06/30(月) 08:34:40


19. 匿名@ガールズちゃんねる
自分の機嫌取りかなぁ
いつでも機嫌のいい母親でありたいけど難しい

2025/06/30(月) 08:31:00


21. 匿名@ガールズちゃんねる
イレギュラーなトラブル対応

2025/06/30(月) 08:31:31


24. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が具合悪くても休めない。

2025/06/30(月) 08:31:42


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
私もこれだわ。
自分の体調が悪くても子供のお世話は最低限しないといけないのが結構大変。

2025/06/30(月) 08:34:40


26. 匿名@ガールズちゃんねる
事故、事件、病気等色々あるなか無事に成人させられるのか心配

2025/06/30(月) 08:32:43


27. 匿名@ガールズちゃんねる
話が通じないこと
予定が立てられないこと

2025/06/30(月) 08:33:34


28. 匿名@ガールズちゃんねる
反抗期 進学問題 更年期
の合わせ技かけられてる時

2025/06/30(月) 08:33:36


30. 匿名@ガールズちゃんねる
子どものいじめ問題
保護者が出ていってなんとかしようとしたら事態が悪化することもあるから難しい

2025/06/30(月) 08:33:41


32. 匿名@ガールズちゃんねる
その時その時で変わる。

2025/06/30(月) 08:33:48


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
せっかちで何でも早く終わらせたい派なので、子供が小さい時は家事などの作業を頻繁に中断せざるを得ない事が苦痛でした。
子供が大きくなったら今は保護者会、個人面談、取り敢えず学校に呼ばれたくない。

2025/06/30(月) 08:34:49


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さんは保護者付き合いにとても悩んでいるのかな
いろんなママいるもんね、わかるよ

2025/06/30(月) 08:36:23


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
今ってさ、小1.2年生ぐらいまで公園までの送迎も付き添ったりしない?
様子見に行ったり。
変質者やこの暑さのせいで…
まあ、習い事とかもあって回数はそんなに多くないんだけどさ
習い事も18時以降は小学生の間迎えに行ったりしてたなあ…
中学生になった今はラクです。
お金だけ稼がないといけませんが

2025/06/30(月) 08:37:26


56. 匿名@ガールズちゃんねる
泣かれること。泣かん子のお母さんにはこれ本当に理解されない。ずっと泣かれるのって本当に疲弊するんだよ…

2025/06/30(月) 08:43:22


63. 匿名@ガールズちゃんねる
私の大変さは、軽度知的障害の娘の思春期真っ最中の今です。

生理が始まったけど血が怖いから見たくないとナプキンを取り替えることを嫌がったり、大人の女性の体になろうとしてるんだろうけど女性ホルモンの影響か軽い不調がでたり。
自律神経も時に大きく乱して寝込んだりも。
それに対してものすごく不安感があるみたいだけれど、自分の口から私や学校の先生や放課後デイの先生などにも言えないようで我慢してしまう。
1人で抱え、耐えきれなくなったのか昨日寝る前にキッチンに手紙が置かれていて娘の思いが書いてありました。
手紙を読んでもそっとしておいて欲しいとか、何も聞かないでほしいと書いていてどう支えてやればいいか悩みます。

手紙をもらったことで改めて娘のことを理解してあげられていないのかと悔しい気持ちと申し訳ないなと思ってしまいます。
軽度だからこその大変さを感じます。

2025/06/30(月) 08:47:33


64. 匿名@ガールズちゃんねる
発達障がい児の育児
他の子より手がかかり親の負担が大きい

2025/06/30(月) 08:47:46


65. 匿名@ガールズちゃんねる
子供のために普通の人を演じないといけないところ
問題起こしたら終わりだからクソ頭おかしい保護者がいてもスルーするしかないところ

2025/06/30(月) 08:47:57


70. 匿名@ガールズちゃんねる
今幼児を育ててるけど寝かしつけが一番しんどいかも
寝ない子だから2〜3時間寝かしつけの時間かかってて、子供が夜の12時くらいまで起きてる
それ故に一人時間無いし家事出来ないのがしんどい
不規則な生活なのも心配

2025/06/30(月) 08:50:39


97. 匿名@ガールズちゃんねる
自分のための人生じゃなくなる。
休日は無いし子供が幼い時は子供と離れて自由な時間を確保できたとしても子供の事が気になって心から楽しめない。
子供が学校や社会で辛い目に遭っていたら自分が辛い思いするより辛いし悩む。
子供の手が離れたって健康、事故や事件、災害、自分が苦しむだけなら諦めのつく事も子供の心配は尽きないから自分の事だけ考えて生きていればいい人生は母になった時点で戻ってこない。

2025/06/30(月) 09:47:47


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私も保護者付き合いが一番しんどくて病んだ。

学校とか会社ってある程度選別されてるから、レベル感とか判断基準がある程度近いんだよね。ママ友づきあいをして、家庭環境も育った地域も学力も常識もマナーもごった煮で、カオスで疲れた。常識人だと思ってたママ友が家庭に関する常識だけぶっ飛んでたり、受験時期になったら豹変して鬼になったり。

2025/06/30(月) 11:23:59


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
スポーツ少年団の保護者の役割
高学年は役員やらなきゃならないし、
試合の度に皆の前で中身の無い挨拶をしなければならない。

子供達には私みたいにならないよう、スポーツを習わせて、子供達は楽しく頑張ってくれてるけど、親の私がコミュ障で辛過ぎる。

周りの明らかにスポーツやってました感の熱血保護者達とはテンションも合わないし、本当に心身共に疲れ果てて毎日しんどい。
子供達の送迎・サポートだけなら出来るけど、保護者とのコミュニケーションが本当に苦手過ぎて疲れる。
会話に入れても疲れるし、入れなくてポツンでも疲れる。
どちらでも疲れて、毎晩自己嫌悪で泣いてる…

子供にスポーツさせたいだけなのに…
通える距離にクラブチームは無いし、子供達は今のチームに馴染んで頑張ってるから今更辞められない…

もう早く老後を迎えたい……
他人とは挨拶程度で済む生活を送りたい…

2025/06/30(月) 11:50:25


編集元: 子育てで1番大変なことは何ですか?

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【子育て】子供が、あと一歩崩れると不登校になりそうな人
子どもが高卒希望です
中学受験撤退
♥あわせて読みたい♥