1. 匿名@ガールズちゃんねる
タイトル通りです。お子さんがいる方、学費いくらぐらい想定で貯めていますか?
国立大も値上がり
塾代も値上がり
一人暮らしさせるのも費用が値上がりしてるかと思います。

いま現在の一人暮らしの大学生の仕送りは、家賃込みで8万ほどが平均のようです。
かなり厳しい生活をしてるかと思います。

みなさんはいくら学費用意しますか?

2025/07/01(火) 09:29:12




4. 匿名@ガールズちゃんねる
家賃込みで八万って、家賃だけで八万くらいかかるよね?

2025/07/01(火) 09:31:29


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
いい下宿とかあればね

朝ごはん付きとか最高

2025/07/01(火) 09:32:04


95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
都内私大一人暮らしさせてるけど、まさに8万
古いけど、駅からの距離とか環境考えるとこのくらいになった

生活インフラ親負担で、食費と雑費で5万渡してる
美容や交際費はお小遣いで

物価高だし、あまり切りつめさせると怪しいバイトとか詐欺とかにかかったら、取り返しつかないからと思って、四年だからがんばる

2025/07/01(火) 10:05:08


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>95
美容や交際費はバイトでの間違いです

2025/07/01(火) 10:06:24


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>95
お小遣いっていうのは自力でバイト?
親から出ていくお金は13万程度ってことで良い?
心の準備のために聞きたい。

2025/07/01(火) 10:11:37


6. 匿名@ガールズちゃんねる
家賃こみで8万は厳しすぎる(特に東京では)

2025/07/01(火) 09:31:37


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
8万で大学に通える範囲で住めるところを探すところからだよね。条件を相当緩めないとキツイと思う

バイトをさせるにしても家賃以外に学費・光熱費含む生活費・遊興費もかかってくるからね

2025/07/01(火) 09:44:59


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
私の時代(25年前)でも仕送り13万だったな。
7万前後が家賃、残り生活費みたいな。
バイトは単位落として欲しくないからって1年の頃は禁止されてた。

2025/07/01(火) 10:04:52


8. 匿名@ガールズちゃんねる
1500万目標にしている
塾代、私立の理系の場合や大学院に行く場合も想定している。
でも私大医学部までは無理そうだから想定してない

2025/07/01(火) 09:31:59


10. 匿名@ガールズちゃんねる
大学だけで1人1000万目指してます。今5歳双子だけど300万ずつしか貯まってない。

2025/07/01(火) 09:32:09


17. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
うちなんて高3双子、1200万しか貯まってないよ笑
老後資金なんて一円もない
自転車操業になるけど奨学金借りずに頑張ります

2025/07/01(火) 09:35:13


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
あと13年もあるから余裕じゃない?

2025/07/01(火) 09:35:23


108. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
うちも2人(中3と中1)1人600万ずつだから同じくらいだね。
あと100万ずつは増やしたい!
それでも大学で一人暮らしすることになったら全く足りないんだよね・・

自分達の老後の貯金なんてまだまだずっと無理だよ・・

2025/07/01(火) 10:16:49


11. 匿名@ガールズちゃんねる
お子様ビジネスがチョロ過ぎる
「お子様が....」って言うだけで
いくらでも払う笑

2025/07/01(火) 09:32:37


16. 匿名@ガールズちゃんねる
地方民なんだけど、県立の寮が首都圏にあるらしい。どうか、その寮がこの先も存続してほしい…

2025/07/01(火) 09:34:45


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕送り家賃込みで8万は足りないよ。
20年前でも12万はもらってた。

2025/07/01(火) 09:35:23


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
8万て子供のバイトありきだよね
バイトする暇もない学部とかだと親も子も金銭的に大変よね

2025/07/01(火) 09:40:41


21. 匿名@ガールズちゃんねる
どうしても足りないときは教育ローンか奨学金に頼って私が返済する

卒業後の子どもには背負わせない

2025/07/01(火) 09:35:24


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
都内で8万円だと家賃で消えそうだが、、、

2025/07/01(火) 09:35:48


154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
都内の大学だからって都内に住むのは贅沢じゃない?
通える範囲で千葉埼玉神奈川あたりの手頃な物件に住めばいい

親のお金は限られてるんだし、その辺考えて節約するところはしてもらわないと
老後資金ないのが1番子供に迷惑かける

2025/07/01(火) 11:15:48


26. 匿名@ガールズちゃんねる
知り合いに、習いたいことは全て習わせる!
かなりスケジュールが過密だけど、水泳,英語、そろばん、ピアノ、塾、バレエ…しかも多子!
っていう家庭があるけど、本当に資金がすごすぎる…

2025/07/01(火) 09:37:23


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
プラス姉妹で中学から私立というご家族が小学校の同級生でいたよ
習い事は塾の他にバレエや絵画などレッスンの他の部分でもお金が掛かりそうな物だったのが凄い

2025/07/01(火) 09:44:37


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
資金もすごいけど、送り迎えや持ち物の準備とか親も大変だよね。体力もないとやっていけないわ。

2025/07/01(火) 09:49:29


30. 匿名@ガールズちゃんねる
敵国中国人には日本人の税金で授業料と生活費を出してあげて
日本の学生には自分たちで高額授業料を払えってさ。
これってもう売国政党でしょ。

2025/07/01(火) 09:39:21


35. 匿名@ガールズちゃんねる
二人に1000万ずつ貯めました
上の子は理系で下の子は文系
ただ、上の子は予定していた進学先でなかったので400万くらい余ったので下の子に使ってます

2025/07/01(火) 09:40:12


36. 匿名@ガールズちゃんねる
比較的お金持ちが多い大学だったからか家賃別で月10万くらいもらってる地方からの友達が多かったんだけどあれは異常だったのか
まぁ時代も違うだろうけど

2025/07/01(火) 09:40:15


40. 匿名@ガールズちゃんねる
理系は実験とかでバイトどころじゃないっていうね

2025/07/01(火) 09:41:23


50. 匿名@ガールズちゃんねる
神奈川県民
学資保険の300万しか用意しなかった
自宅から通学可能なのと毎年の学費はその年の年収で払えると見込んで、受験料と初年度分さえ払えればなんとかなるとの考え
万が一足りなかったから奨学金借りて親が払うのも選択肢に入れてた
結果国立行ってくれたから学資保険で足りた

2025/07/01(火) 09:44:07


68. 匿名@ガールズちゃんねる
大学は家から通える学校しか無理だなー
うちは学費とか分けてなくて家の貯金に貯められるだけ貯めてそこから出す
足りなければその時に働いたお金から出すか投資信託から取り崩すか

2025/07/01(火) 09:48:04


102. 匿名@ガールズちゃんねる
こういうトピって物価上昇を考慮してないからすごく違和感がある
子供の年齢によって全く変わるよね
大学進学を想定してのトピだとは思うけど、三年後に受験なのかと15年後に受験なのとでは貨幣価値が変わってるから意味がないと思う

トピ建てるなら「現在●学生のお子さんがいる方」とかにすればいいのに

2025/07/01(火) 10:12:43


121. 匿名@ガールズちゃんねる
この数十年日本の平均的な給与はほぼ横ばいというのに、
大学進学が割と当たり前でしかも数百万じゃきかない費用を4年かそこらで一気に投入も珍しくないって、

そりゃ子育てはしにくいし家計は苦しいというやばい社会になるよなと思う
よく考えたらすごい給与に対してすごく異常な金額を教育にかけてる

2025/07/01(火) 10:29:34


125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>121
そうなんだよね。
そこまでして大学に行かなくてもいいってことに国をあげてしてもらいたい。

2025/07/01(火) 10:31:52


148. 匿名@ガールズちゃんねる
地方に住んでその地域で一番いい国公立の小中高行って、大学は地方の旧帝目指すとかが一番お金かからず将来性もありそう

2025/07/01(火) 11:06:25


編集元: これからの学費

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
【男性育休】旦那が3年取得すると言い出したら
実家暮らしをしている40代の7割以上が「実家を出る予定や意志はない」
実母からブスと言われて育った人
♥あわせて読みたい♥