2. 匿名@ガールズちゃんねる
親じゃない、1番の被害者は子供だよ
2025/07/02(水) 00:40:44
28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
文章読んだ?
2025/07/02(水) 00:55:39
3. 匿名@ガールズちゃんねる
男性の労働時間が減ったところでその分ちゃんと家事やるとは思えんw
自由時間が増えてラッキー☆程度にしか思わないよ
2025/07/02(水) 00:41:43
37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
しかも女と同じ収入に減るんでしょw
生きていけないわ
2025/07/02(水) 00:59:08
5. 匿名@ガールズちゃんねる
夫婦の家事能力がイーブンっていうのは
もはや奇跡だと思ってる。
2025/07/02(水) 00:42:41
56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
イーブンにはならないよね。各家庭で納得いく着地点であればいいと思うんだけど、それができてないことが多いんだろうね。
2025/07/02(水) 01:47:46
6. 匿名@ガールズちゃんねる
そういうスタンスのおじさんたちがほぼの国会だもんね。
2025/07/02(水) 00:42:46
7. 匿名@ガールズちゃんねる
うん。保育士だけど朝の送り帰りの迎え、急な早退だってなんやかんや9割お母さんが来るもん
2025/07/02(水) 00:42:47
8. 匿名@ガールズちゃんねる
独身の40歳正社員が育休から帰ってきた準社員さんのことを社員なんだから旦那に預けるとか親に見てもらわれへんの?とか影でグチグチ言っててめんどい
2025/07/02(水) 00:42:59
30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
まぁ旦那はみるべきだよね?
このまま妻をフルタイムで働かせ続けたいならさ
美味しいメリットだけ享受して種だけまいてポイはないわ
2025/07/02(水) 00:55:52
39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>30
奥さんがどんなに迷惑かけても頑なに旦那を使わないって言うのも、働く女性のネックになっている気がする
2025/07/02(水) 01:01:16
9. 匿名@ガールズちゃんねる
日本は男性を長時間労働から解放する気がないよね
2025/07/02(水) 00:43:57
10. 匿名@ガールズちゃんねる
2025/07/02(水) 00:43:58
11. 匿名@ガールズちゃんねる
高齢出産の影響でさ
そこに親の介護が被ってる人もちらほら出てきたよね
2025/07/02(水) 00:44:14
15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
うちは逆に親フルタイム勤務で頼れない
2025/07/02(水) 00:46:37
25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
よこ
うちらの子世代はバァバのサポート期待できないから少子化進行するしかない
2025/07/02(水) 00:54:41
26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
子どもが小中学生で、親の介護に通いで行ってる人が何人かいるわ
正社員だったり、扶養内パートだったりするけどとにかく大変そう
2025/07/02(水) 00:54:50
13. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが小学生の間は
男性と同じ勤務時間で働くの無理だわ
給料減っても社員のまま時短にしたい
2025/07/02(水) 00:45:37
14. 匿名@ガールズちゃんねる
2025/07/02(水) 00:46:17
16. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事に家事に育児にただの奴隷だもんね
2025/07/02(水) 00:46:38
24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
でも今の子供が大人になる頃なんてもっと景気悪そう
2025/07/02(水) 00:53:07
85. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
本当に奴隷だなって思う。
がる子さんの会社の辺りは、冬はイルミネーションが綺麗でしょうね!って義母に言われて、そんなんあることすら忘れてたわ。
定時で仕事片付けて、小走りで地下鉄の駅へ向かい、地下鉄乗って、私鉄へ乗り換え、家に着いたら車で子どものお迎えの毎日。
結婚後は、イルミネーションや買い物を楽しむ時間すらない奴隷です。
一方、旦那はというと、帰れば掃除された家、ご飯は用意され、洗濯された服があり、子どもはすくすく育ってて、気が向いたらたまに遊ぶ…王様ですわ。
2025/07/02(水) 04:06:57
21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
共働き(扶養内パート)
2025/07/02(水) 00:50:32
27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ワーママの頑張りでなんとか回ってる日本。
寿命がどうなるんだろう
2025/07/02(水) 00:54:54
44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
でも専業主婦で長生きしても遺族年金ないのよ...
2025/07/02(水) 01:12:54
50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>44
今年36歳以下の主婦からは有期5年だからね
2025/07/02(水) 01:19:34
87. 匿名@ガールズちゃんねる
>>50
これ該当年齢の人はあまり騒いでないよね
この世代の女性はしっかり働いてる人がほとんどだからかな
2025/07/02(水) 04:20:18
91. 匿名@ガールズちゃんねる
>>87
知らないんじゃない?
もしくは他人事
2025/07/02(水) 04:54:22
29. 匿名@ガールズちゃんねる
原因はひとつじゃないから解決が難しいんだよねえ
2025/07/02(水) 00:55:50
31. 匿名@ガールズちゃんねる
私は子なしだけど、仕事いって家のことほとんどやってる。
子どもいないけどしんどいよ。
自律神経失調症になっていま休んでるんだけど、復職できるか分からないし旦那は共働き希望。
なにがなんでも働くしか道はない。
理由聞いたら、将来の貯蓄のためと、今のご時世みんな働いてるからね…って
共働きが当たり前な世の中を変えて欲しい。
できない人だっているのに
2025/07/02(水) 00:56:03
35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
それなら、
社会っていうか旦那を変える方が的を得てない?
2025/07/02(水) 00:58:19
47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
なら結婚しなきゃ良かったのでは
2025/07/02(水) 01:13:53
61. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
旦那が共働き希望なら、家事は
半分してもらうように交渉しましょう。
家事妻任せの旦那だから31さんが
倒れちゃう。
2025/07/02(水) 01:55:29
69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>31
なんのために一緒にいるの?
疲れるためにしか読み取れないよ
一人暮らしのがラクなんじゃない?
2025/07/02(水) 02:46:05
40. 匿名@ガールズちゃんねる
コレ本当真実だよね
ネットに書くと即座に反論派が現れ
旦那にやらせれば?ウチはやるよ?
結婚相手間違えたね
1からきちんと躾けたら?旦那を
↑
無理だとわかった…殆どの家庭が妻一人で仕事家事育児
背負う 休日もダラダラ出来ない 夫は出来る
今に過労死するんじゃ無いかと思いながら歯を食い縛って耐えて回しているのが大多数
ごく稀にかなり参加する夫が居るけれども…
いつか報われると踏ん張るしかない
わたしの考え 手伝う手伝わない以前に夫が何故
疲れている妻だけが走り回っているのにゆっくりゲームしたりスマホ見たり出来るのか…家事や育児で身体がどのくらい疲れるのか理解しないから
女のわたしでさえ自分が結婚して主婦になるまで
母は慣れていて疲れないんだろう
母一人でも家事はやるはず 自分のついでに家族のやっているだけでしょ と言う印象しか無かったです
来世は男に産まれるか結婚はしません、、、、
自分と違う立場の人を理解してあげるのって難しいと実感しています
学校や家庭でお母さんは家事や育児でへとへとだと
教育して行くべきだと思う
2025/07/02(水) 01:08:05
41. 匿名@ガールズちゃんねる
企業が、家事や育児との両立を想定しない働き方を男性社員にさせていることを挙げた
☞企業もあると思うけど、男の意識にも原因はあるのよ。時間がいくらあっても家事は自分の仕事ではないと思ってる男もいるわけで。
男全員の仕事時間削ったら、ますます共働きになり最悪の状態になる
理想は、男も短縮で家事育児やるコースか、もうバリバリ仕事して稼いで妻は専業主婦になるコースか家庭に合わせて選べることだと思う
2025/07/02(水) 01:08:52
49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供いて共働きなのに離婚する夫婦はギスギス

2025/07/02(水) 01:18:34
53. 匿名@ガールズちゃんねる
共家事、共育児といいつつ実際は
近所にジジババが住んでて主に専業主婦のババが
世話してるケース多い
うちの職場の女性もみんな近所のババに見てもらってるって
2025/07/02(水) 01:27:52
54. 匿名@ガールズちゃんねる
元旦那は私を何でも屋と思っていた
最初はやる振りだけで
炊事洗濯、子育て、保育園送迎、全てやった
飯は何でも良いと言い、出た料理に小さいケチをつける
子どもが泣けばどうにかしろと丸投げ
出張と称しては女遊びを繰り返していた
2025/07/02(水) 01:32:44
57. 匿名@ガールズちゃんねる
妻が時短勤務の正社員で夫がフルタイム正社員の夫婦って、私は経験ないけど会社で関わる人の話を聞くと妻側は退勤後にやること多過ぎるよなと思う。
そんな夫婦の夫側のように遅くまで仕事して帰る方がだいぶ楽なんじゃないかっていうように見えてしまう
どちらの立場になりたいかといったら夫側だなと思った
2025/07/02(水) 01:48:38
65. 匿名@ガールズちゃんねる
稼いでも税金でゴッソリ持っていかれるし、そもそも、働いた分に相応しい給料も出てない。
それでも働かなきゃいけない。
何故なら、政治家が国民を舐めてるから。
そして、こうして煽ることで家庭内の不協和音が生まれる。
男性が外で稼いで女性は家庭
みたいな時代の方がバランス取れてただろうよ!
2025/07/02(水) 02:09:34
編集元: 共働き世帯の家事育児、女性に大きな負担 東大教授が講演「会社が持っても、社会が持たない」
。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。<url><title>
♥アクセスが多い関連記事♥
♥あわせて読みたい♥