1. 匿名@ガールズちゃんねる
振り返ると、ちょっと無理しても子どもにやらせておけば良かったなと思う習い事はありますか?主はバスケをしていた子の中学での充実ぶりを見ると、時間が遅くてもやらせた方がよかったのかと思います。

2025/07/01(火) 12:06:25




2. 匿名@ガールズちゃんねる
無理にやらせるのはやめてあげて

2025/07/01(火) 12:06:47


79. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
金銭的にって意味かと思ったけど違うのかな

2025/07/01(火) 12:47:27


103. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
これね。
水泳に力を入れている自治体だからみんな遅くても幼稚園頃から当たり前のようにスイミングに入れるけど、うちの子は嫌々すぎて落ちる人がいないという初回のテストも落ちたし、その後受かっても進みが悪すぎて私も何のためにこの時間とお金をかけているのかわからなくて1年で辞めた。

で、小学校に上がってやっぱり周りの子はできるから恥かいて大泣きして登校拒否寸前になって、でもそこからやっと本人が自分の意思で行きたいってなって再開したスイミングで1年半で平泳ぎまで行った。(元々下調べしてこまめにテストがあり、やる気の子はどんどん上がる教室にした)

幼稚園の時にダラダラ続けていたら時間もお金も無駄にする上に、子供の意思も潰してる時間を過ごしていたと思う。

2025/07/01(火) 13:58:28


3. 匿名@ガールズちゃんねる
習字

2025/07/01(火) 12:06:49


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
これはそう
字がきれいってだけで役に立つことたくさんあるわ

2025/07/01(火) 14:38:57


113. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
下の子は意味なかった
上の子は凄い綺麗
性格もあると思う

2025/07/01(火) 14:49:46


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
自分が習わされてた
小1くらいまでは多分クラス1字が綺麗だったけど、習い事としては地味で面白くないので嫌だったよ
ピアノや絵画とかしたかったんだけど、習字が月謝安いからって、、

しかも結局今の字は汚いです

2025/07/01(火) 18:15:01


5. 匿名@ガールズちゃんねる
そろばん

2025/07/01(火) 12:07:07


7. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ごめん、どういうこと?
バスケを習い事として早めにやらせたかったってこと?

2025/07/01(火) 12:07:16


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
中学始めだとスポ少上がりの子に埋もれてしまうからねー
けど、主のお子さんバスケ愛が深いから、やりたいって言い出していたタイミングでやらせれてあげればよかったかなーって話じゃない?

2025/07/01(火) 12:10:47


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
充実ぶりというか活躍ぶりだろうね。
うちもバスケ部入ったけど、ミニバスあがりのメンバーの活躍ぶりといったらやはり桁違い。即戦力になるし、技術も知識も熱意もね。
ただやりたいと言ってなかったからやらせてなかったんだろうし、やらせればよかったって言ったって意味ないから思わないけど。

2025/07/01(火) 12:14:58


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
たぶん主のお子さんはバスケやってない。よその子がバスケ部で充実しているように感じるって話だと思う。『遅くなっても』は中学生からバスケを始めるのが遅いか、部活時間が長いので塾などに間に合わない等の話かと。

2025/07/01(火) 14:03:54


8. 匿名@ガールズちゃんねる
スイミング

2025/07/01(火) 12:07:28


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
睡眠大事よ

2025/07/01(火) 12:07:48


11. 匿名@ガールズちゃんねる
英会話子供の頃習わせてくれたのに、
毎回やるミニゲームが目当てで遊び感覚で覚える気がなく今ほぼ喋れない。

2025/07/01(火) 12:08:08


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
大丈夫!みんなそうだから
あれくらいで話せるようにはならない

2025/07/01(火) 12:09:47


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
子供がやる週1の英会話で英語なんて話せるようにならないから大丈夫。

2025/07/01(火) 12:19:08


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
英語に触れることが大切。小さい頃は耳や口で覚えるから。週一回だと喋れるようにはならない。学年が上がって英語に親しみがあるくらいだと思っておいた方がいい。

2025/07/01(火) 12:28:00


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
あなたが英語を話せないのに子供が話せるようになるわけないでしょ

2025/07/01(火) 12:59:16


12. 匿名@ガールズちゃんねる
何か楽器。

くもん。

硬筆は良かった。大人になり字が綺麗なのが自慢みたい。

2025/07/01(火) 12:08:46


13. 匿名@ガールズちゃんねる
硬筆

恐ろしく字が汚い中学生になってしまった

2025/07/01(火) 12:08:47


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
字って両親どちらかに似ませんか?
うちの子供達、旦那のミミズが這ったような字にそっくりだし手先不器用で、字や器用さってある程度遺伝なんだなって思った。

2025/07/01(火) 12:18:48


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
これはセンスも大きい
やってなくても上手い子なんてたくさんいるし

2025/07/01(火) 12:19:36


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>53
センスもだし性格かな〜
周りの子で習ってなくて字が上手いのはきっちりした性格の子ばかり。
お母さんの悩みも共通してて、きっちりと神経質とは裏返しだからちょっとしたことをいつまでも気にする…って言ってた。

2025/07/01(火) 14:01:38


16. 匿名@ガールズちゃんねる
逆ならある
やらせなくても別によかったなってのばっかり
やらせておけばよかったわ1個もないな

2025/07/01(火) 12:09:05


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
うちも大学生だけど別にやらなくてよかったなって思う。その分旅行とかお出かけとかもっとすればよかった。

2025/07/01(火) 12:12:00


96. 匿名@ガールズちゃんねる
>>16
ウチも言葉が遅い子供のために未就学児の時に幼児教室通ってたけど、まっっったく意味無かった

2025/07/01(火) 13:24:47


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
強制的にさせる教育は止めた方がいい

2025/07/01(火) 12:10:35


26. 匿名@ガールズちゃんねる
英会話
よくある週1、1時間程度のものではなく、
プリスクールでやってるサタデースクールに行かせるとかオンライン英会話を週3でやるとかそのレベルの英会話をやらせたら良かった

上の子は小1から週3英語学童、
下の子は4才から週1プリスクールのサタデースクールと家で聞き流したり英語絵本読んだり、小1からは上のこと同じ英語学童に入れてるけど、やっぱり全然リスニング力とか英語への抵抗感が違う

受験で英語は絶対いるから上の子も早くからやらせてあげるべきだった

2025/07/01(火) 12:10:56


27. 匿名@ガールズちゃんねる
楽器

2025/07/01(火) 12:11:00


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
ピアノって本当凄いよね!
両手で違う動きするだけでもめっちゃ頭使いそう。
私も小さい時にやりたかったな〜って思う。
ピアノ弾けるのかっこいいし

2025/07/01(火) 12:39:31


119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>27
うちの娘、習い事として外部に行ってはなかったけど、小学校で、音楽部に入りバイオリンを高校までずっと続けてきたよ。
そのおかげか、ギターとウクレレも弾ける。
バンドでリードギターにまでになった。
音楽は一生モンだと思いました。
私は、ピアノ習いたかった…。

2025/07/01(火) 17:37:02


29. 匿名@ガールズちゃんねる
よく子供がやりたい事のみ!無理強いはよせ!みたい勢力あるけど、私自身がピアノも水泳もそろばんも英語も知らぬうちに始めていて気付いたら全て人に教えられる程度にはなったので、子供の希望を聞くまで待たなくていいと思う
辞めたがった時にどうするかを考えればいいだけ

うちの子たちも上記の習い事は最低限だと思ってやらせ、他にもいくつか希望のをさせたけど意味がないものなんてなかった

2025/07/01(火) 12:11:18


78. 匿名@ガールズちゃんねる
>>29
なるほど!
子供がやりたいなんてそうそう言い出さないもんね〜
全然興味無さそうでも入れちゃっていいのかな?

2025/07/01(火) 12:44:36


32. 匿名@ガールズちゃんねる
ピアノはマスト
この先は絶対英語

2025/07/01(火) 12:12:00


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
ピアノは努力できる性格じゃないと無理。英語は現地行けば話せるようになる。

2025/07/01(火) 12:14:35


36. 匿名@ガールズちゃんねる
小学1年生の国語ノートはとても丁寧でかわいい字が並んでる
6年生になったいま、難しい漢字も増えたけどひらがなが乱雑すぎる
本人選ぶまえにピアノに通わせて、スイミングも通って泳げるようになったけど
習字も入れておけばよかったと思った

2025/07/01(火) 12:12:54


38. 匿名@ガールズちゃんねる
小さい頃たくさん習い事してたけど、全く身に付いてないし嫌すぎた思い出しかない。

2025/07/01(火) 12:13:25


39. 匿名@ガールズちゃんねる
書道です
自分が通うの嫌だったし大して上手くならなかったから子供にやらせなかった
結果筆圧なくて変な字の人になった

2025/07/01(火) 12:14:16


107. 匿名@ガールズちゃんねる
ほぼないなぁ。習い事ってほとんど趣味の枠じゃん
まあできたら人生楽しいし、できなくても何も困らんねってやつ、
唯一やるなら算盤かな、子供が興味持てばだけど。

一番やってよかったのは中学受験たね
中高一貫の私立入れられたから、環境よし治安よし
面倒見もよくてほぼ塾なしで現役明治大

公立ルートもいいけど、進度やたら遅くて浪人がかなり多いよね。

中学から塾にお金かけるなら、中高一貫塾なしがいいよ

2025/07/01(火) 14:14:50


編集元: やらせておけば良かった習い事

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
共働き世帯の家事育児、女性に大きな負担 東大教授が講演「会社が持っても、社会が持たない」
お泊まり保育の宿泊が男性保育士のみ
遠慮しすぎる人に疲れる
♥あわせて読みたい♥