1. 匿名@ガールズちゃんねる
私は小さい頃、おばあちゃん子で相当可愛がってもらいました
母方の祖父母が近所に住んでいたため、毎日家に遊びに行ったり色んなものを買ってもらったりしていました
祖父母は孫は涙が出るほど可愛い、なんでもしてあげたいといつも言っていたので、おじいちゃんおばあちゃんとはこういうものなんだ!と思ってました
ところがいざ子供を産んでも、父母・義父母ともに孫に対してそこまでの熱がないというか、可愛いがりはするけど私の祖父母みたいに孫が一番!という感じでもないです
お年玉やお祝いはくれるけどそれだけで、しょっちゅう連れていくと疲れた顔をされます
皆さんはどうですか?両親、義両親は孫命って感じですか?
孫には時間もお金もかけたいものと思ってたのでショックです

2025/07/02(水) 15:24:28




2. 匿名@ガールズちゃんねる
いいやん

2025/07/02(水) 15:24:49


3. 匿名@ガールズちゃんねる
なんでこんなにかわいいのかよ

2025/07/02(水) 15:25:09


4. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
釣りかなというくらい嫌な嫁ですね。

2025/07/02(水) 15:25:09


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
>孫には時間もお金もかけたいものと思ってたので

どんだけ我儘なんだよと(笑)

2025/07/02(水) 15:30:41


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
🎣トピ多くない?過疎ってるから盛り上がるために立ててまーすみたいなのばかりな気がする

2025/07/02(水) 15:45:43


5. 匿名@ガールズちゃんねる
疲れた顔をされるのは迷惑かけているからでは…?

2025/07/02(水) 15:25:14


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
遊びに行っても、子供(孫)預けて主は出かけたり、お世話になったりごちそうになってもそのお礼をしてないとか。
孫を連れて行って喜ばれて当然の感覚なら、感謝の気持ちを伝える気遣いもなさそう。

2025/07/02(水) 15:33:27


102. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
それだね。
親孝行しに行くわけではなく自分が楽するために遊びに行ってあれこれ親たちにやらせてそう。

2025/07/02(水) 15:41:43


7. 匿名@ガールズちゃんねる
人それぞれ
求めちゃいけないよ

2025/07/02(水) 15:25:17


9. 匿名@ガールズちゃんねる
今の祖父母は忙しいんだよ、、、余裕のある家庭じゃないと孫のことまで気が回らない

2025/07/02(水) 15:25:26


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
今時の祖父母って感じだよね
職場の50代で孫いる人も
孫が来ると疲れるし
お金が…とか嘆いている

2025/07/02(水) 15:27:34


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>32
私は孫じゃなくて叔母の立場だけど、迎える方って食事から部屋の掃除、お布団の用意まで色々お世話しないといけないから大変なんだよね
頻繁に来られたらもう勘弁してってなるのわかるわ

2025/07/02(水) 15:41:25


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
まだまだ仕事してたり、自分の趣味に忙しかったりね

2025/07/02(水) 15:30:00


10. 匿名@ガールズちゃんねる
人に期待しちゃだめ
そんなもんなのよ

2025/07/02(水) 15:25:31


12. 匿名@ガールズちゃんねる
人によるでしょ。自分の価値観を押しつけるのはよくないよ。

2025/07/02(水) 15:25:38


15. 匿名@ガールズちゃんねる
昔のジジババは若くて子どもをかわいがる元気があった

今のジジババは高齢者で体力がない

2025/07/02(水) 15:26:06


17. 匿名@ガールズちゃんねる
「孫疲れ」でググれば?

2025/07/02(水) 15:26:13


18. 匿名@ガールズちゃんねる
金はくれて接点そこそこでいいなんて良い話じゃん

2025/07/02(水) 15:26:16


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
図々しいな!!お祝いやらくれるだけで十分でしょ!
てか、子供しつけがなってないんじゃないの?ギャーギャーーうるさそう

2025/07/02(水) 15:26:26


20. 匿名@ガールズちゃんねる
主の婆様の愛情が大きかっただけ。普通よ。

2025/07/02(水) 15:26:29


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
お金出して、家にも行かせてもらって、何が不満なのか分からない。義理の両親はあなたのジジババとは違う人だよ。

2025/07/02(水) 15:26:30


22. 匿名@ガールズちゃんねる
今は自分たちの生活でいっぱいいっぱいだからね。
孫にかけるお金はないんじゃないかな。

2025/07/02(水) 15:26:35


23. 匿名@ガールズちゃんねる
世のジジババがみんな北斗晶みたいだったら疲れちゃうよ
お金を出して適度な距離で可愛がってくれるって良い親御さんだと思うけどな

2025/07/02(水) 15:26:50


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ん?社会に出ずに結婚したタイプか?

2025/07/02(水) 15:27:03


27. 匿名@ガールズちゃんねる
可愛がっても文句を言われる
可愛がらなくても文句を言われる

2025/07/02(水) 15:27:09


28. 匿名@ガールズちゃんねる
親なんだからあなたが可愛がれよ

2025/07/02(水) 15:27:12


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供がうるさいんじゃないの?

2025/07/02(水) 15:27:17


31. 匿名@ガールズちゃんねる
今は60代70代でも仕事している祖父母も多くて忙しそうだよ

2025/07/02(水) 15:27:31


34. 匿名@ガールズちゃんねる
時代じゃないかな
あまり関わりすぎると嫌われるって思っての距離感では?

2025/07/02(水) 15:27:43


37. 匿名@ガールズちゃんねる
最後の一行がなんとも
なんでそんなに求めるの?
自分が大事にされたからって

2025/07/02(水) 15:27:53


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「アタシの可愛い子供の面倒をありがたがってみなさい」って圧があるんじゃない?
関わりたくないのは孫じゃなく

2025/07/02(水) 15:28:02


40. 匿名@ガールズちゃんねる
しょっちゅう行くって家事手伝ってくれるわけじゃないなら迷惑だよね

2025/07/02(水) 15:28:21


41. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
素直にご両親は子供が好きではないんでない?
だから子供時代のあなたも祖母に任せてたんじゃないの?

2025/07/02(水) 15:28:24


48. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
な、なんかするどいな
主には悪いけどちょっと納得

2025/07/02(水) 15:29:16


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>41
うわ、これじゃん!

2025/07/02(水) 15:34:18


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
孫だよ!可愛がってね!なんでもしてあげてね!お金かけてね!
そんな状態が全部透けて見えた状態の嫁が連れてくる孫なんて、そりゃ疲れるわ

2025/07/02(水) 15:28:39


51. 匿名@ガールズちゃんねる
今は、あまりに孫を可愛がり過ぎると嫌がる両親が多いからだろ

爺ちゃん婆ちゃんも、あらぬトラブルに巻き込まれたくないんだよ

昔は溺愛して可愛がっても文句言う人が少なかったから、時代だな

2025/07/02(水) 15:30:14


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
昔の人は孫くらいしか娯楽がなかったのでは

2025/07/02(水) 15:30:27


69. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>孫には時間もお金もかけたいものと思ってたのでショックです

なんかすごいな…
自分の両親にそれ言えば?

2025/07/02(水) 15:34:19


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>孫には時間もお金もかけたいものと思ってたのでショックです

これは酷い
嫌がられるわけだわ

2025/07/02(水) 15:36:37


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さん「孫連れて行くのが親孝行」と思ってそう
頻繁だと疲れるだろうし、時間もお金も使え!はナシだと思う…

2025/07/02(水) 15:41:00


編集元: 父母、義父母が孫を可愛がらない

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
やらせておけば良かった習い事
共働き世帯の家事育児、女性に大きな負担 東大教授が講演「会社が持っても、社会が持たない」
お泊まり保育の宿泊が男性保育士のみ
♥あわせて読みたい♥