
思えばアラサー前後から周りの友達から婦人系の病気の報告がぐっと増えました。
たまたまかもしれませんが職場の同僚と話をした時も「疾患があって早めに妊活した」「実は私も不正出血があって不安」等々の話が出てきて婦人系の臓器が結婚や出産の適齢期でトラブルを起こす事が珍しくない印象を受けています。
皆さんの中で大きなトラブルなく過ごせている方はいますか?何か心がけていることがあれば教えて下さい。
2025/07/02(水) 23:17:30
2025/07/02(水) 23:18:46
2025/07/02(水) 23:19:18
2025/07/02(水) 23:28:27
2025/07/02(水) 23:38:47
2025/07/03(木) 00:09:06
2025/07/02(水) 23:19:22
2025/07/02(水) 23:19:48
2025/07/02(水) 23:19:49
2025/07/02(水) 23:20:41
2025/07/02(水) 23:20:50
2025/07/02(水) 23:20:51
2025/07/02(水) 23:20:59
2025/07/02(水) 23:21:07
2025/07/02(水) 23:21:25
2025/07/02(水) 23:22:14
2025/07/02(水) 23:23:01
2025/07/02(水) 23:29:42
2025/07/02(水) 23:23:27
2025/07/02(水) 23:24:26
2025/07/02(水) 23:24:32
2025/07/02(水) 23:39:34
2025/07/02(水) 23:24:52
2025/07/02(水) 23:26:26
2025/07/02(水) 23:37:08
2025/07/03(木) 00:02:46
2025/07/02(水) 23:42:24
2025/07/02(水) 23:28:43
2025/07/02(水) 23:28:51
2025/07/02(水) 23:29:11
2025/07/02(水) 23:32:59
2025/07/02(水) 23:33:22
2025/07/02(水) 23:34:02
2025/07/02(水) 23:36:34
2025/07/02(水) 23:37:19
2025/07/02(水) 23:38:57
2025/07/02(水) 23:39:42
2025/07/02(水) 23:40:27
2025/07/02(水) 23:43:51
2025/07/02(水) 23:56:31
2025/07/02(水) 23:57:58
2025/07/03(木) 00:18:16
2025/07/03(木) 00:47:26
編集元: 子宮、卵巣のトラブルがない人は少数派?