1. 匿名@ガールズちゃんねる
中学生の子がいます。テスト結果もそうですがそもそも家庭の方針も違い悩んでいます。みんなで難関校を目指せたらいいのにそうもいきませんね
今後どう付き合っていけばいいのでしょうか

2025/07/03(木) 16:31:06




2. 匿名@ガールズちゃんねる
流れに身を任せる

2025/07/03(木) 16:31:31


3. 匿名@ガールズちゃんねる
子供の話はしない。

2025/07/03(木) 16:31:32


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>3
いや、ママ友やのに子どもの話なしはムリだよ
成績の話をしなければいいだけのことでは?

2025/07/03(木) 16:32:55


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
幼稚園からずーっと仲良いママ友何人かいるけどもはや子供の話はしないよ。
仕事の話とかドラマの話とか旦那の話とか。子供の成績の話なんて気にもしないかなあ

2025/07/03(木) 16:35:11


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
それはもう普通の友達

2025/07/03(木) 16:38:05


73. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
それはすごい!
私も長年のママ友いるけど、子供の話がほとんどよ。
流石に踏み込みこんだ話とか、成績の詳細な話はしないけどさ。

2025/07/03(木) 16:56:37


4. 匿名@ガールズちゃんねる
よそはよそうちはうち

2025/07/03(木) 16:32:10


5. 匿名@ガールズちゃんねる
勉強以外の話をすれば

2025/07/03(木) 16:32:13


6. 匿名@ガールズちゃんねる
別に母親同士が仲良かったらそのままつきあってるよ

2025/07/03(木) 16:32:20


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
容姿や出来の良さで差が出てきて、出来の悪い方がひがむとギクシャクしだす。ママ友ってそういうもん。

2025/07/03(木) 16:54:52


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>71
そうそう、だから未就学児とかどんぐりの背比べみたいな時期は仲良しこよしのフリできるんだよ。

大きくなってくるとそうはいかない。習い事にしてもレギュラーになれたなれないで気まずくなるし、ママ友とは元々深く付き合わない人の方が賢いよ。

2025/07/03(木) 17:45:29


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
よそはよそうちはうち

2025/07/03(木) 16:32:32


9. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
勉強関係の話題は避ければ?

多分、主の子はお勉強ができるんでしょうね?

2025/07/03(木) 16:32:47


130. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
みんなで難関校を目指せればってあたりそうなのかもね。
でも、公立中だと成績や進学の話で仲良しママ友が全員同じ方向を向くなんて事ないしね。
なんでもそのグループに頼ってたのかもしれないけど、そろそろ成績の話は塾のママ友、部活や習い事は今のママ友、って分けていかないとね。

2025/07/03(木) 18:07:44


12. 匿名@ガールズちゃんねる
みんなで難関校を目指せたらいいのに

そりゃ目指せたらいいとは思いますが、子供の意思を尊重すべきです。
お子さんの学力、進路にママ友の付き合いは関係ありません

2025/07/03(木) 16:33:01


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親の付き合いで悩んでるの?子供同士?
子供が悩んでるなら何か考えてアドバイスするのわかるけど、親同士の話ならどうでもよくない?と思うw

2025/07/03(木) 16:33:10


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
頭の良さ関係なく、友達でいられるのが友達だと思った。しかも主親だし、関係ないじゃん

2025/07/03(木) 16:34:22


18. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
塾講師です
勉強や学力だけが個性じゃないです
本人の好きなことを探して頂きたいです
見つかった上でできることは全力で手伝います

2025/07/03(木) 16:34:47


21. 匿名@ガールズちゃんねる
小学低学年で何とかなく分かる。

2025/07/03(木) 16:34:52


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
女の子は特にそうらしいね。

うちの娘はテストで100点がほとんどだけど公立なんてそんなもんだと思ってる。たまに間違えた内容を見ると理解力フツーのケアレスミスしやすい子だから、恐らく大学受験までそんな感じ。
平凡ながらに目標さえ定まれば努力はできるタイプなので、その辺を上手く誘導してあげたい。

私は生理前とか感情的になっちゃうから反省だわ。

2025/07/03(木) 17:15:25


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
今中1で、中間、期末とあって上位の子の名前を子どもから聞く(学校で人伝に広まってるんだと思う)と
まぁ、みんな「やっぱり」「さすが」って子のみ。
「えっあの子!?」って子は残念ながらいない笑

2025/07/03(木) 17:21:13


100. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
うちの小4娘は、漢字のまとめ何十問かのテストが予告されると、
今学期習った漢字を全部見直したりしていくよ。
だから満点とか一問間違えだけど。
やってきてない子は、小4にして既に6〜70点取ったりしてる。
境界知能かも…という子は、こういう時30点とか取ってる。
積み重ねで差はつくんだと思うし、やってないから出来ないのに、
「自分は頭が悪いんだ」と早くから思い込んで勉強しなくなっちゃうと、
中高生から勉強に本腰入れるのは難しいよ。

2025/07/03(木) 17:30:52


23. 匿名@ガールズちゃんねる
難関校目指してない子もそりゃいるでしょ
そんなに悩むところ?
ママ友に子供の成績について愚痴られてるって話?

2025/07/03(木) 16:35:26


25. 匿名@ガールズちゃんねる
感じ悪⋯

2025/07/03(木) 16:35:33


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
みんなで難関校を目指せたらいいのにって主の子が優秀で気まずいってこと?

2025/07/03(木) 16:35:45


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
トピ主がうちの子より成績悪い家庭とは付き合えないわ…って悩んでるってこと?
そういう人の周りからは自然とママ友いなくなるから心配しなくても大丈夫よ

2025/07/03(木) 16:36:43


30. 匿名@ガールズちゃんねる
もう小4では埋められない差ができてるよ。

この時点で難関大へ進めるのか
底辺高校から働くのか

もう、ある程度わかると塾講師全員言ってる

2025/07/03(木) 16:37:11


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まず「みんなで」って考えを捨てる。
周りに流されたら、自分の子供とも周りとも関係拗れるよ。

2025/07/03(木) 16:37:13


37. 匿名@ガールズちゃんねる
公立中の話だよね?

公立ならもう尚更、ピンキリなんじゃない?
学力差なんて

2025/07/03(木) 16:38:49


40. 匿名@ガールズちゃんねる
子供だってみんながみんな将来いい大学出て大手で働きたいとか研究者になりたいとかじゃないしね
職人になりたい人や美容分野で働きたいとか色々あるんだからさ

2025/07/03(木) 16:40:13


44. 匿名@ガールズちゃんねる
賢いお母さんは成績の話しないよー

2025/07/03(木) 16:41:40


51. 匿名@ガールズちゃんねる
受験や勉強のやり方や考え方は我が家だけのことにする。塾一緒のところにいかない?とか学校の説明会は仲良くても断っていた

2025/07/03(木) 16:45:56


111. 匿名@ガールズちゃんねる
>>51
うちもなんとなく一緒の塾に…って雰囲気出されたけど、絶対一緒にしたら子ども自身も比べちゃうし、
うちはできない方だからモチベーションにも関わると思って、仲良い子だからこそ別の塾にした

2025/07/03(木) 17:46:32


59. 匿名@ガールズちゃんねる
受験は結果が出るまで分からないよ。
今は下に見てる子がめちゃくちゃ伸びることもあるし。

2025/07/03(木) 16:49:04


101. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生である程度分かるよというレスがあるけど小学で勉強苦手な子が下克上パターンはほぼ無かったけど小学までは勉強出来た子が数学や理科で一気についてけなくなるパターンはあったよ

2025/07/03(木) 17:31:04


123. 匿名@ガールズちゃんねる
>>101
私がそうだったけど、勉強しない子がそうなるんだよ。
国語と社会だけは何もしなくても成績良かったけど、積み重ね科目の英数は勉強しないと落ちる一方だよ。

2025/07/03(木) 17:58:44


139. 匿名@ガールズちゃんねる
>>101
あるあるだと思う
早熟で小学生の頃に頑張らなくても無双してた女の子に多い

2025/07/03(木) 18:29:51


102. 匿名@ガールズちゃんねる
中3になるとみんな成績とか志望校の話は避けるものだよ。
ちょっと親同士の距離が遠のく感じもする。

卒業してそのままFOでよいのでは?
それが自然な流れ。

2025/07/03(木) 17:32:20


115. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちなんて中学受験したから早々にママ友でもなくなったよ。
もう高学年頃にはそれぞれ教育方針も全く違っていたし。
ママ友はあくまでママ友でしかないんじゃない?
本当に気が合えば成績とか教育方針関係なくお付き合い出来るでしょ?

2025/07/03(木) 17:49:33


124. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
難関校は、もともと賢くさらに本人の努力もないと無理だから、誰かは脱落する。
仲良しメンバーの一人だけ落ちるほうがキツイので、同じところ目指さない関係のほうが良くない?
学力の話なんかしませんし。子どもの成績の話って夫の年収の話するくらいデリケートでは?

2025/07/03(木) 18:01:35


編集元: 【ママ友】子どもに学力の差が出てきた

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
ママ友に一緒にハンドメイド作ろうと誘われる
母親がママ友や近所付き合いなどを無駄と考える人だったが自分が真逆の生き方をしてみたらいろいろ見えるものがあった「PTAも自治会も自衛のための最低限の業務」
ママ友に子供の習い事送迎を頼まれた
♥あわせて読みたい♥