1. 匿名@ガールズちゃんねる
「葬儀は、枕経から初七日まで数日かかるものでした。ですが、最近は遠方から参列する方への配慮もあって、葬儀の続きで初七日法要まで済ませることも増えました。ここまでは理解できますが、『葬式から四十九日法要、初盆法要まで全部まとめて1日でやってくれ』と言われたことがありましたね。長時間かけて説得をして、なんとかご理解いただきましたが、とにかく骨が折れました」

また、時代の変化とともに寺と檀家という繋がりがなくなり、葬儀社が地元のお寺を紹介することが増えている。遠田さんもその流れで、葬儀社からの依頼を受け、とある家の葬儀を執り行い、四十九日法要まで終えたのだが……。

「忌明け(四十九日法要)のあと、私からご遺族に『この後は、初盆・百か日・一周忌という流れになります。ご希望の日にちが決まりましたら、お寺にご連絡くださいね』とお話ししました。すると、葬儀社に『お前のところが紹介した坊さんが、営業かけてきたぞ! どういうことだ』とクレームの電話がかかってきたそうです」
http://nikkan-spa.jp/2102464

2025/07/04(金) 09:52:25




2. 匿名@ガールズちゃんねる
今時仏事にそこまで時間かけられないでしょ
お坊さん側も変わらないとどんどん檀家も減ってくよ

2025/07/04(金) 09:53:27


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
働いてる人が多いから昔みたいに葬儀のあと週末にまた初七日、すぐにお盆で、四十九日でって
そのたびに親せき集めてやってられないよ
カスハラとか言ってないで時代にあわせてもらわないと

2025/07/04(金) 09:58:17


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
時代に合わせてもらいたいね
これ極端なケースだけど
カスハラっていうより
忙しい
親戚一同でいちいち集まるのが面倒
お金もかかる
という現代の事情だと思う

お墓や法事は負担でしかない

2025/07/04(金) 10:00:13


62. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
本当に仏教はお金がかかるよ
なくなったら数十万円の戒名から始まってお経ひと読み何万円と取っていく
葬儀屋の仲介で来たどんな人かも知らない坊さんに!

檀家であれば知らないお坊さんってことはないだろうけどさ

2025/07/04(金) 10:04:39


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
じゃあ初七日までやって49日と初盆は無視すればいいのでは
それぞれに一応意味があってそうなのに、集まりづらいから一気にってもうそれやる必要なくないか

2025/07/04(金) 10:06:51


3. 匿名@ガールズちゃんねる
でも一言いいたい気持ちは分かる、無駄に時間も金も掛かるもん
中々言えないもんね

2025/07/04(金) 09:53:48


4. 匿名@ガールズちゃんねる
今後は直葬からの無縁墓地が主流になるのかね

2025/07/04(金) 09:54:53


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
うち一応墓はあるけど直葬が良いなとは思うわ。言葉もよくない?「直葬」。即葬る!って感じで。

2025/07/04(金) 09:59:06


53. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
都会はもうその流れだよ
父は家族葬で永代供養だったけど、翌年に義父がなくなったときは親族が全員九州でよぶの大変だったから直葬にした
そのときに担当の人が家族葬が4割、直葬も15%くらいに増えててこれからもっと割合あがると言ってた

2025/07/04(金) 10:03:24


95. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
骨が残らない様にして欲しい。骨壺があるから墓問題が起こる。代々骨残されてもこまるんよ。
焼き切りして欲しいざんす。で、国営の決まった場所に撒いていいよとかにならんかね?

2025/07/04(金) 10:18:09


5. 匿名@ガールズちゃんねる
でも営業電話だよね
それで食べてるんだし

2025/07/04(金) 09:54:55


6. 匿名@ガールズちゃんねる
もうこういうの時代に合わないと思う。
遠方だと親戚の日合わせたり行くのも難しいし。
お布施もお気持ちとかなんか微妙だし。

2025/07/04(金) 09:55:03


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
法事多すぎなんだよ…一周忌のあと三回忌(翌年)とかもう近すぎてしんどい。

2025/07/04(金) 09:59:02


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
法要のたびにお気持ち(○十万)払わないといけないしね…
時間もないけどそんな金もないわ

2025/07/04(金) 10:03:48


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
お布施に関してはちゃんと金額決めて欲しい
お気持ちでって言いながら1000円とかなら絶対嫌がるでしょって思う

2025/07/04(金) 10:05:48


94. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
お布施はお気持ちって言うけど、法要でも5万以上ですとか
最低7万からになりますとか色々言ってくるよ
本当にお気持ちで1000円とかあり得ないもんね

2025/07/04(金) 10:18:00


7. 匿名@ガールズちゃんねる
時代に合わせちゃ駄目なの?うるさいマナー講師みたい

2025/07/04(金) 09:55:06


8. 匿名@ガールズちゃんねる
高いんだよ

2025/07/04(金) 09:55:21


9. 匿名@ガールズちゃんねる
1日でいいって言ってるんだから1日でやればええやん
都度金欲しいから別々にやりたいだけでしょ

2025/07/04(金) 09:55:51


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
その度にお金が発生するからだよね。それだけ。

2025/07/04(金) 09:58:05


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
それ正解
友人が寺に嫁いだ 小さな田舎のお寺
共通の友人が亡くなった時に連絡したら
みんなでうちの寺にきて供養しよう。1人1人別にお布施包んでね。
葬儀に行ったあとに亡くなった友人にとって
全く関係のない宗派のお寺になぜ?集まるの?と
みんな呆れてそのまま友達しなくなった。

2025/07/04(金) 10:07:33


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
信心しててもお金がなかったらお坊さん呼べないよね。

お金ないけど来てくれますか?って言っても来ないくせに。バチ当たりってなんだろう。

貧しい人も救うのが宗教じゃないの?って思う。

実家がど田舎で
祖母と母がお寺さん、お寺さんってありがたがってるけど
困った時に何もしてくれなかったよ。

兄弟が就職に困ってたんだけど
住職は副業で施設の理事だかなんか大きい役職してたのに、
私で出来る事は何もないって言われたよ。

そのくせ住職の息子は役所で即採用されてた。

兄弟は大卒だったし特別悪い大卒でもなかったのに、
それでも仕事に繋がる人は誰も紹介出来ないから〜、

だけど寺の修繕費は一家庭50万ね、って言われて
祖母も母もホイホイお金払ってた。

神も仏もないなぁって思います。

2025/07/04(金) 10:33:56


10. 匿名@ガールズちゃんねる
初七日だってそうやってタイパ優先になったんだし、今後変わっていきそう。

2025/07/04(金) 09:55:59


11. 匿名@ガールズちゃんねる
一応形式上やるけど、金額で戒名変わったりアコギな商売してる宗教家にはもうそこまで構いたくないんだよ

2025/07/04(金) 09:56:08


12. 匿名@ガールズちゃんねる
お金も時間もかかるのに、中身がハッキリしないもんね
一回で済ませられるならそうしたいのは当然では

2025/07/04(金) 09:56:14


14. 匿名@ガールズちゃんねる
明朗会計で明細でも出せば良いのではないですかね
で、法事の案内とかも必要ないかと
お布施って形態もなんとなーくぼられてる気がするし
要は今の時代に合ってない

2025/07/04(金) 09:56:21


15. 匿名@ガールズちゃんねる
ご希望の日にちが決まりましたら、お寺にご連絡くださいね

お坊さんからしたら当然やるものだと思ってるからその前提で話してるけど、そんなこと知らなくていきなり言われた側からしたら営業かけられたって思うのもわからなくはない。

2025/07/04(金) 09:56:27


16. 匿名@ガールズちゃんねる
お坊さんも凄い銭ゲバだからなんとも言えない。信仰の厚いお坊さんに出会ったことがない、お坊さんという仕事。

2025/07/04(金) 09:56:41


18. 匿名@ガールズちゃんねる
うち地方だからか、旦那の実家は毎月月命日に拝んでもらってる。うち長男なんだけど、旦那は絶対そんなの引き継がないって言ってるわ。

2025/07/04(金) 09:56:54


19. 匿名@ガールズちゃんねる
戒名なんかAIに考えてもらう

2025/07/04(金) 09:57:12


21. 匿名@ガールズちゃんねる
ここまでのコメント見ても、もう法要が求められてないのがわかるね。形式でやってるだけだから理解もないし不満しかない。
私も正直信心もないしいらんと思ってます。

2025/07/04(金) 09:57:30


22. 匿名@ガールズちゃんねる
49日や初盆の意味も分からないならそもそもやらなくて良いんじゃない?

2025/07/04(金) 09:57:52


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
私の代になったらやらないと思う。
旦那も特に信仰心ないし。

2025/07/04(金) 09:59:16


24. 匿名@ガールズちゃんねる
税金払え

2025/07/04(金) 09:57:55


27. 匿名@ガールズちゃんねる
法事のお布施の相場もイマイチブラックボックスだし、あまりいいイメージはないのが本音。

2025/07/04(金) 09:58:22


31. 匿名@ガールズちゃんねる
お布施はその分もまとめてお渡ししますから1日でって言ったら納得してやりそう

2025/07/04(金) 09:58:53


55. 匿名@ガールズちゃんねる
なーにが罰当たりじゃ
坊さん達がやってることの方が罰当たりだろうが

2025/07/04(金) 10:03:52


57. 匿名@ガールズちゃんねる
このご時世亡くなってから無駄なお金を使うくらいなら子供達に残したいから、本当に最低限でいいなと思う
戒名もいらないし、旦那は次男だからお墓もいらない
安い永代供養とかでいい
知人がお墓を建物内の永代供養に移し替えたらお墓参り涼しいし蚊はいないしすごく楽だと言ってた

2025/07/04(金) 10:04:19


67. 匿名@ガールズちゃんねる
「うちのお寺に墓地を持っていらっしゃる方が、管理費をずっと滞納されていまして。その旨をご連絡したところ『そんなの、親父たちが勝手に契約したものだから知らない。好きにしてくれ』と言われてしまいました」

これって子孫に支払う義務が発生するの?
まさに親が勝手に契約したものだから知らないんだけど…
墓じまいするにもわけわからん大金取られるんだよね?

2025/07/04(金) 10:05:38


73. 匿名@ガールズちゃんねる
代々お寺の僧侶やってる知り合いがいるけど、個人のインスタで毎日のように豪勢な外食報告が上がっててなんとも言えない気持ちになる

2025/07/04(金) 10:07:11


編集元: 「檀家からのカスハラ」に苦しむ僧侶の嘆き。四十九日を“タイパで処理”しようとする罰当たりも

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
福岡女子大がトランスジェンダー学生を受け入れへ 2029年度入学から「志あるすべての女性に学びへの扉を開く」
石破首相「どんな方にも2万円という受け止め方をされている」 現金給付への理解が広がらない理由聞かれ…
ラサール石井「日本人ファースト」に危機感「富める者が貧しい者を助ける」「人間にファーストもセカンドもない」
♥あわせて読みたい♥