1. 匿名@ガールズちゃんねる
公園なんかで集まってるママ達をみると、だいたい似たような年齢、似たような系統で固まってることが多くないですか?
地味系のお母さんとギャルのお母さんがプライベートで仲良くしてるのとかあまり見ないですし。
やっぱりみんな自分と似たような保護者を選んでお付き合いしていますか?

2025/07/05(土) 10:43:33




2. 匿名@ガールズちゃんねる
みんな無理して付き合ってそうな感じも正直あるよね。

2025/07/05(土) 10:43:55


20. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
子ども通しての関わりなくなれば、あっさり解消したよ

2025/07/05(土) 10:46:59


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>20
その付き合いが高校生まで続いたら本物、でもほとんどがその場の付き合いって感じだよね。

2025/07/05(土) 10:48:00


50. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
そら子供のためよーみんな頑張ってるよ
選ぶ基準なんて無いけど子供と仲良くしてくれる子のお母さんとは話すようなるかな

2025/07/05(土) 10:54:18


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>2
公園で大声で別のママ友なのかな?の悪口大会してたときはこの中に何人自分がタゲられないために悪口言ってる人がいるんだろ〜って思いながら眺めてた。

2025/07/05(土) 11:10:38


3. 匿名@ガールズちゃんねる
雰囲気近い人のが話しかけやすいよ

2025/07/05(土) 10:43:57


4. 匿名@ガールズちゃんねる
人は見た目が9割

2025/07/05(土) 10:44:06


6. 匿名@ガールズちゃんねる
子どもが仲いい子の親

2025/07/05(土) 10:44:37


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
結局そうなるよね
親に選ぶ余地はない感じ

2025/07/05(土) 10:47:10


51. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
そうだよね

次の年にはクラス替えとかでパタっと子供同士遊ばなくなるとかもあるからママは全員同じ付き合い方
子供次第

2025/07/05(土) 10:54:29


42. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
子供が仲良くても一線を引いてお付き合いしてるママ友もいるし、家に呼んだりプライベートでも付き合うママ友は自然と同年代でタイプが似てる人を選んでるかも

2025/07/05(土) 10:51:12


75. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
子どもが1番仲良い子の母親
人との交流いりません!という感じの人だったので挨拶だけだったなぁ
子どもは休みの日も遊びたがっていたけど、声を掛ける勇気はなかった…

2025/07/05(土) 11:04:35


7. 匿名@ガールズちゃんねる
とりあえず子どもを放置してないお母さん

2025/07/05(土) 10:44:40


8. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
友達を選ぶのは子供だからママはママ友を選べないよ

2025/07/05(土) 10:44:41


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
そうそう。そうなの。
子供「〇〇ちゃーん一緒に帰ろー!」

2025/07/05(土) 10:45:44


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
え?そうなの?
子供3人いるけど気の合う人としか仲良くしてないわ。
プライベートでも遊ぶのは親の気が合わないと普通にきつくない?

2025/07/05(土) 10:50:11


57. 匿名@ガールズちゃんねる
>>37
親同士も何度も話してるうちに、普通に1時間ぐらい話せる程度には仲良くなるのよ。
親友になる必要はないし。
その程度の付き合いでやってる。

2025/07/05(土) 10:57:52


105. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
子供が選んだ友達のお母さんの中から親しくなれそうなお母さんを選ぶ。親しくできそうなお母さんがいない場合は諦める。
結果、子供2人いてプライベートでも仲良くしてるママ友は1人です。

2025/07/05(土) 11:38:24


9. 匿名@ガールズちゃんねる
いや、自分が選ぶというか子供が仲良くなった子の親と仲良くなる感じじゃない?

2025/07/05(土) 10:45:04


11. 匿名@ガールズちゃんねる
元ヤンっぽい人には怖くて近づけない

2025/07/05(土) 10:45:09


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
本当に怖いというよりイキってる感じで取り扱い面倒だよね。

2025/07/05(土) 11:03:08


12. 匿名@ガールズちゃんねる
似たような雰囲気で同性の子のお母さんに話しかけるかな。

2025/07/05(土) 10:45:16


15. 匿名@ガールズちゃんねる
園のバス停で待ってるママさんたちは色んなタイプで集まってるよ、毎日会うしタイプ違っても上手くやるしかないしね

2025/07/05(土) 10:46:25


16. 匿名@ガールズちゃんねる
確かに、土日に一緒に公園まで行くとなると、子どもだけでなく、親同士も仲が良いのは前提になるかも。

2025/07/05(土) 10:46:28


18. 匿名@ガールズちゃんねる
私は結構幅広いかも。特にこの人やべーなって人じゃなければ普通に付き合う。

2025/07/05(土) 10:46:46


19. 匿名@ガールズちゃんねる
子供が仲がいい子の親が20代前半コギャル上がりママ、うち高齢出産の地味ママ。相手がすごく気を遣ってくれてるのがわかるし、こちらもノリ悪くて申し訳ない

2025/07/05(土) 10:46:53


24. 匿名@ガールズちゃんねる
子供のしつけに関して価値観が合うかどうかで考える
はしゃぎすぎて子供が知らない人の前に飛び出して邪魔した時に、叱りつつ母親も「すみませんでした」って謝ってるかとか、子供同士でおもちゃの取り合いになった時に「うちの子供がごめん」って言えるかとか
迷惑かけた側なのに「子供のすることだから大目に見てね」って開き直る人は無理

2025/07/05(土) 10:47:58


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
あとは衛生観念とかも価値観合わないとキツい。
子供が鼻水ダラダラ咳ゴホゴホしてるのに遊ぼう〜って誘ってくるママとは距離置いた。
そういう人は他のことに関してもデリカシーないことが多いし。

2025/07/05(土) 11:48:45


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
基準とか気にした事ない

2025/07/05(土) 10:48:09


27. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友いたのは社宅に住んでた時だけだったな。戸建に引っ越してからはママ友はいない。学校で会えば挨拶する程度の知り合いのみ。

2025/07/05(土) 10:48:13


34. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
トピ主さんが見掛けるママは選んで付き合っているかもしれませんが、そもそもママ友を選ぶという考えが違う気がします
子どもの友達のママです
子ども同士が仲良かったらギャルも地味も関係ないんです

2025/07/05(土) 10:49:34


58. 匿名@ガールズちゃんねる
ママ友欲しい!作ろう!と思ってる時は中々出来なかったかも

子供抜きで役員やったお母さんとかのが意外と仲良くなれた

2025/07/05(土) 10:58:45


116. 匿名@ガールズちゃんねる
みんな無理しなくなって、だんだん話しやすい人には懇談会だとか運動会で定期的に話しかけるから、似た感じの人といるようになるんだなと思った

結構違うタイプで一緒にいるのは、習い事とか子ども同士仲いいとか、なにかしら接点があるとき

2025/07/05(土) 11:50:53


121. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供が仲良い、割と近所の子のママさん。
なぜか自分と似た職業が多い。

2025/07/05(土) 12:00:11


122. 匿名@ガールズちゃんねる
なんとなく。挨拶して笑顔で挨拶し返してくれた人は、いい人!って思って、その後も話しかけていって親しくなっていくかな。挨拶してもツンとしてたり、真顔だったり、目合わせてくれない感じだと話しかけるのやめとこってなる。

2025/07/05(土) 12:00:12


126. 匿名@ガールズちゃんねる
選ぶって上から目線だな
誰とでも仲良くして、気があった人と自然となる

2025/07/05(土) 12:09:40


編集元: ママ友を選ぶ基準

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
ママ友が乗っていたら「素敵…」と思うクルマを調査!憧れの高級車が続々ランクイン、1位は!?
ママ友に一緒にハンドメイド作ろうと誘われる
母親がママ友や近所付き合いなどを無駄と考える人だったが自分が真逆の生き方をしてみたらいろいろ見えるものがあった「PTAも自治会も自衛のための最低限の業務」
♥あわせて読みたい♥