1. 匿名@ガールズちゃんねる
父が癌闘病中だったのですが、いわゆる終活について相談する間もなく意思疎通ができない状態になってしまいました。
他にも家族はいますが、精神的に不安定な状態になっているため私が喪主として諸々の手続きをすることになりそうです。

自分でも色々調べてはいますが、これはやるべき!忘れないように!ということがあればご教示ください。よろしくお願いします。

2025/07/05(土) 16:22:43




2. 匿名@ガールズちゃんねる
年金事務所に連絡

2025/07/05(土) 16:23:20


4. 匿名@ガールズちゃんねる
コツコツとATMから引き出しました

2025/07/05(土) 16:24:08


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
それってどーなん?
他に家族が居るのに勝手にやって後々揉めそうだけど

2025/07/05(土) 16:40:34


44. 匿名@ガールズちゃんねる
>>36
後で相続人達が騒いだら揉めるよ
けど、病院代葬儀代とか必要経費を亡くなった方の預金で払うことが決まってたら説得はできると思う

2025/07/05(土) 16:43:37


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私も毎日50万ずつおろした

2025/07/05(土) 16:43:33


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私も毎日限度額一杯ずつ引き出してたけど、1週間くらいしたら不審に思った銀行から実家に電話が来たので、そこで正直に話すしかなかった
4年前、某地方銀行の話

2025/07/05(土) 17:03:22


5. 匿名@ガールズちゃんねる
預金をおろしといた方がいいと思う
うちも父が亡くなった時バタバタしてお金おろしてなくて凍結されて色々面倒だった

2025/07/05(土) 16:24:31


109. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
それね。とりあえず病院への支払いと葬儀とかその辺りの支払いはあなたが立て替えとかしないでお父様の貯金から出した方がスムーズよ。

2025/07/05(土) 18:15:49


7. 匿名@ガールズちゃんねる
闘病中に、もし死んだらみたいな話って実際出来ないですよね。みんなどのタイミングでそういう話してるんだろう。

2025/07/05(土) 16:25:10


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
私の母は気丈な人で、診断されたらパッパと銀行口座、クレカを1つだけ残して解約。
ポイントカード、通販会社も解約。
家族のそれぞれにとって必要な書類を紙袋に個別にまとめられるだけまとめてた。
仲のいい人たちと一回ずつご飯食べに行って、会えない人とは電話で話したいとだけ伝えて長電話して、そして2ヶ月後に喋れなくなってそのまま病院で息を引き取ったよ。

葬儀関係のこととかは病気とか一切しない元気な時にずーっと私に言いまくってたから、選曲とか、お別れ会の内容とかは全く苦労しなかった。

2025/07/05(土) 16:30:52


49. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
すごいですね
気丈な人でもいざ病名宣告されたらわからないものですが、同じ2カ月間でも悲観に暮れる日々とやりたいことをやるのとでは違いますもんね
ちなみに携帯電話解約が一番厄介と聞きましたがそれも御自分で解約されたんでしょうか?

2025/07/05(土) 16:45:53


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
生前に兄名義の契約に変えてたので解約は簡単でした。

2025/07/05(土) 17:12:28


82. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
すごい。なんて言葉に表したら良いのか、素敵なお母様ですね。いざ宣告されて行動に移せるなんて。
遺されるご家族やご友人方と動けるうちに会って話して、できる限り負担を減らして旅立たれた。なかなか簡単にできることではないと思います。
ご立派です。私も生前に自力でできることは片付けて逝きたいと常に考えていますので見習います。

2025/07/05(土) 17:11:10


9. 匿名@ガールズちゃんねる
死亡診断書を5部程コピー

2025/07/05(土) 16:25:42


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
ウチの時は、死亡診断書のコピーは葬儀屋さんがしてくれた

2025/07/05(土) 16:32:26


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
うちも、葬儀屋さんはいろんなことを教えてくれる頼もしい人でした
葬儀屋が義兄の友達だったから信用はできた

2025/07/05(土) 16:56:47


83. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
うちも。死亡届の記入は家族がやりましたが届け出は葬儀屋さんがやってくれた。後、亡くなった後の手続きをまとめたパンフレットをくれると思う。

2025/07/05(土) 17:12:21


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
死亡診断書のコピーは必須だよね 生命保険とかもコピーでいい所もあるし

あと本籍を動かしてる人は全部取り寄せると時間かかるから
悲しいけど戸籍謄本は早めに動いた方がいい

2025/07/05(土) 16:35:19


10. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

2025/07/05(土) 16:25:57


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
葬儀の契約は誰か家族同席させな。
いい値で全部畳み掛けてくるから冷静に考えてくれる人がいるのは重要だよ。

2025/07/05(土) 16:26:27


16. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
セット金額で提案してきたから兄妹で話して単品の組み合わせにして少しだけ安くできた

2025/07/05(土) 16:31:08


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
父親名義の通帳の現金をおろす
亡くなってからではおろすの厄介なので

2025/07/05(土) 16:26:53


25. 匿名@ガールズちゃんねる
>>13
死亡診断書を役所に提出したらお金は下せないから
葬儀費用から当座必要になりそうな分のお金は大目におろしておいた方が良い
ただしそのお金の保管には最新の注意を
義実家は空き巣に入られたわ

2025/07/05(土) 16:35:13


14. 匿名@ガールズちゃんねる
死亡診断書のコピーが複数枚必要になるから多めにコピー。
あとは銀行口座の凍結が早いから取り敢えずお金を下ろす。
必ず聞かれるけど、葬儀のために下ろしたのであれば大丈夫。
その時に死亡診断書も必要になってくる。

2025/07/05(土) 16:30:05


20. 匿名@ガールズちゃんねる
死後にやることで検索すると、わかりやすくまとめてあるのが出てくるよ
役所で手続きはこうして下さいって案内もある(プリント渡されると思う)

2025/07/05(土) 16:33:08


21. 匿名@ガールズちゃんねる
ゆうちょ銀行の解約がめんどくさい手続きらしいので、
もし口座があったら解約した方が良いです。

2025/07/05(土) 16:33:51


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
死亡診断書は5部ほどコピーしておく。
色々と必要だけど、提出しちゃうと再度証明貰うのが結構な手間となります。

2025/07/05(土) 16:34:16


30. 匿名@ガールズちゃんねる
>>22
うち5部じゃ全然足りなかった。
多分10枚近くはコピーしてたわ。

2025/07/05(土) 16:37:57


23. 匿名@ガールズちゃんねる
役所に死亡届け出したら死後の手続きの冊子をくれた
年金事務所に連絡
公共料金等の支払い
クレジットカードの停止
保険証の返納するついでに葬儀代を貰う
家の登記の書き換えを法務局に相談

銀行口座は連絡なしに停止されることはないと思う
うちは年金受取口座のみ年金振り込まれなくなったから
連絡あって停止されたけど他は大丈夫だった
相続人は全員、実印がいるから持ってなかったら作っておいた方が良いよ

2025/07/05(土) 16:34:35


24. 匿名@ガールズちゃんねる
ひとりっ子なので避けて通れない道(T ^ T)

2025/07/05(土) 16:35:06


35. 匿名@ガールズちゃんねる
亡くなった方が健康保険の被保険者で、家族がその扶養に入ってたら亡くなった日から使えなくなるから早めに喪失手続きしたほうがいい
保険証使えちゃうんだけど、使うと後で7割分の請求来るから。新しい保険組合に請求できるけど一旦それ払わないといけなくなるから

2025/07/05(土) 16:40:33


39. 匿名@ガールズちゃんねる
死亡が反映されたら住民票と戸籍謄本を取って
家系図みたいなのを作って
法務局に行って法定相続情報作ってもらう

2025/07/05(土) 16:41:48


41. 匿名@ガールズちゃんねる
母親がサプリの月契約してたの知ってたから即解約できた
あと通販で買った化粧品の支払い用紙を見つけたりしたから、くまなく色々探したよ

2025/07/05(土) 16:42:16


50. 匿名@ガールズちゃんねる
通販の定期便も止めないとね
死後も延々とカタログが来るし

2025/07/05(土) 16:46:13


52. 匿名@ガールズちゃんねる
父親が亡くなる前、意識が微妙な段階で定期預金を下ろすため銀行に相談に行ったら、行員が病院へ行って確認するってなったけど父はもう長くないってことは自分では知らないし、なぜ定期預金をおろすんだ?って厄介なことになりそうだったから、亡くなってから母があらゆる所から書類を集めてやっとおろすことが出来た
もうあんな面倒なことはさせられないってことで母は全部普通預金に移した

2025/07/05(土) 16:46:47


55. 匿名@ガールズちゃんねる
最優先は年金関係かな
遅れると不正受給も出てくるかもしれないし
役所関連は行けば色々と教えてくれる

2025/07/05(土) 16:48:17


61. 匿名@ガールズちゃんねる
年金事務所は混んでるから最初に電話して予約しておいた方が良いよ
予約の電話の時に必要な書類を教えてくれる

2025/07/05(土) 16:54:25


66. 匿名@ガールズちゃんねる
母が亡くなった時、私ひとりで全部やった
もう結婚していたので、何回も泊まりに行って手続きを繰り返してクタクタになった
やった事多すぎて覚えてないくらい大変だったよ…

2025/07/05(土) 16:59:13


71. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
親のマイナンバーと親のキャッシュカード暗証番号と親の本籍は知っておいた方が死後の手続きがスムーズに出来る
基礎年金番号とか介護保険とか高額医療費とか見払い年金の受け取り火葬の補助金など手続きにマイナンバーわかってると楽

2025/07/05(土) 17:03:09


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
亡くなってからご遺体を引取りに来る葬儀屋が来るまでの1〜2時間で病院出されます。それからが忙しいよー。

2025/07/05(土) 17:22:07


118. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
このサイトがよくまとまってると思う
http://chester-tax.com/encyclopedia/12809.html
(死亡後すぐ)
死亡診断書をもらう。コピーをとる ←コピーは葬儀会社がやってくれることも
(7日以内)
死亡届の提出・火葬許可の申請 ←葬儀会社がやってくれることも
火葬のあと 埋葬許可証をもらう
(14日以内)
世帯主変更の手続き
健康保険の資格喪失手続き
介護保険の資格喪失手続き

うちは葬儀社が親切に色々やってくれたので助かった
やりにくいとは思うけど、葬儀社は事前に決めておくのがいいと思う

2025/07/05(土) 18:45:01


編集元: 親を亡くしたあとの手続き

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
旦那が旦那の親と不仲
ママ友を選ぶ基準
不登校の息子
♥あわせて読みたい♥