1. 匿名@ガールズちゃんねる
ぶっちゃけ両立できてますか?
うちは未就学児2人ですが既に限界を感じています…

2025/07/05(土) 18:35:35




2. 匿名@ガールズちゃんねる
フルタイムだったら物理的に無理です

2025/07/05(土) 18:36:06


6. 匿名@ガールズちゃんねる
できないから辞めた

2025/07/05(土) 18:37:19


9. 匿名@ガールズちゃんねる
1人ならまだいいけど未就学児2人はキツいな

2025/07/05(土) 18:37:39


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
小学校&保育園はもっとキツい

2025/07/05(土) 18:44:08


54. 匿名@ガールズちゃんねる
>>9
お風呂の時間に旦那さん帰ってくる人とか祖父祖母に頼れる人羨ましすぎる

2025/07/05(土) 18:56:09


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
理想だよね
ゆっくりお風呂入りたいと思うわ

2025/07/05(土) 19:03:03


97. 匿名@ガールズちゃんねる
>>54
横、実家近い人が最強だよね。

2025/07/05(土) 19:47:56


10. 匿名@ガールズちゃんねる
午前パートで子供小学生なのでうちは全然できてるけど、未就学児はしんどいね。

2025/07/05(土) 18:38:03


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
夫婦いても限界迎えてますよw

2025/07/05(土) 18:38:28


21. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
うちも旦那と協力してるけど、大人2人いてもキツかったw

2025/07/05(土) 18:41:52


27. 匿名@ガールズちゃんねる
>>21
ですよね。ワンオペの人本当にすごいと思う。と同時に、どうにか逃げ場を作れると良いなと思う。

2025/07/05(土) 18:43:51


15. 匿名@ガールズちゃんねる
まあ無理。
産む前は話聞いて大変そうだなと思うけど
なぜかイケると思う気持ちもあって
復帰する気満々だったけど
実際産んで育ててみたら、え?みんなこれ両立してるの?凄くない?自分無理じゃん出来損ないかなと思うくらい無理で仕事辞めた。
子供によって仕事によって旦那の協力具合、色んな状況によって両立なんて出来ない。
ワンオペワーママ凄すぎ、自分は出来ない

2025/07/05(土) 18:40:00


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
復帰にして当たり前に働けると思ってたあの時の自分を殴りたい
朝の子供の身支度、自分の通勤(バスと電車で50分)をするだけでも1日働いたかのように、ヘトヘトです

2025/07/05(土) 18:58:00


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
私は復帰はしてしんどくて「1年頑張っても慣れずにしんどかったら辞めよう」と思い、実際1年半くらいで辞めた
通勤片道1時間、いち事業所で時短取れない雰囲気だった

2025/07/05(土) 19:10:25


16. 匿名@ガールズちゃんねる
9:00-14:00時短パートでもきついかもね。未就学児2人は病欠じゃなくてもしんどい。

2025/07/05(土) 18:40:13


19. 匿名@ガールズちゃんねる
ぶっちゃけ相当体力あるスーパーママじゃないと無理だと思うよ
うちは正社員共働きだけど旦那が家事育児平等に分担してくれる、かつ子供も一人っ子だから割と余裕がある
ワンオペだったら普通に脱落してると思う
シンママと大変さ変わらんやん

2025/07/05(土) 18:41:11


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>19
あー、なるほど。
フルタイムで正社員で働いてて、家事育児ワンオペだけどまじ大変。
旦那の世話もしてるからきっついなーと思っていたけど、これならシングルの方が楽だよね…。
このコメントみて気がついたよ。

じいちゃんばあちゃん、みんな80以上は生きてる家系だけど、私は60までこの生活で生けれるだろうか…。

2025/07/05(土) 21:31:06


20. 匿名@ガールズちゃんねる
同居率が高い地域ほど共働き率高いから同居なしの共働きって無理があるのかも

2025/07/05(土) 18:41:25


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私は、今この瞬間に何が最も大切か真剣に考えて、
仕事は後からでも取り戻せる可能性はある、
子供の乳幼児期は100%取り戻せない、
という結論になり、フルタイム辞めてパートタイムにしました。
後悔どころか大正解だったと満足してます。今のところ。

2025/07/05(土) 18:42:22


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>23
乳幼児から大きくなって人手よりお金が必要になったときに、ちゃんと仕事が見つかる社会になればいいのにね。

2025/07/05(土) 19:39:06


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
出来るわけないやん。
だから、専業主婦がいいんだよ。今が異常なんだよ。

2025/07/05(土) 18:42:32


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
普通に体力とか睡眠、みんなどうなってるの!?と思うよね。
出産、そして子育てしながら働くって冷静に考えたらヤバいよね。
子供他人に見させて自分は働くってもうよくわからんくなってきた

2025/07/05(土) 18:46:58


128. 匿名@ガールズちゃんねる
>>24
本当それだよ
もう未就学児1人だけでもワンオペだと死にそう
しかも休日も旦那は部屋に引きこもって家族で出かけたり、一緒に夕食を食べたりすらしないから完全にシンママと同じ。ただのお金持ってきてくれる人でしかないわ。

2025/07/05(土) 21:17:18


26. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
一人目はなんとかいけた。二人目産んで上の子小学生入学のタイミングで自分のキャパオーバーになった。夫に分担増やしてもらって今はフルタイムちょい残業で小3、年中でなんとか回してる。仕事の負荷が大きい職種なのでかなり苦労してるけどね‥

2025/07/05(土) 18:43:22


31. 匿名@ガールズちゃんねる
厳しいだろうなぁと思うから一人っ子かなぁと考える今日この頃...

2025/07/05(土) 18:46:06


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ワンオペ共働きは相当厳しいよね
わたしの周りもワンオペ共働きだった子はほとんど辞めて専業主婦かパートに脱落してるよ
逆に旦那も交代で料理してくれたり、交代で子供の看病休暇取ったりして分担してくれてた夫婦は問題なく共働き続けて今は管理職になって稼いでる人たくさんいる
旦那の協力って、何より大事なんだなと痛感した
てか共働きなのに旦那ノータッチとか、旦那甘えんなだよ

2025/07/05(土) 18:46:17


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
子供1人だけど無理だったよ、全部「マーマー!マーマー!」笑
そりゃ家に私しかいないしそりゃそうだよねって…

2025/07/05(土) 18:49:24


46. 匿名@ガールズちゃんねる
こども6人いてワンオペママがいるけど、うちのコが遊びに行ったら玄関から荷物がだーって置いてあって足の踏み場がなかったって言ってた
でもこどもみんな塾行って私立行ってて、上の子は海外の大学行ってる
そこのママは体力オバケでこどものために仕事以外も色々率先してやってる
頭上がらない

2025/07/05(土) 18:52:25


58. 匿名@ガールズちゃんねる
フルタイム正社員で2歳児育ててるシングルマザーです
毎日ぐったり

2025/07/05(土) 18:57:43


72. 匿名@ガールズちゃんねる
一人っ子、時短勤務でなんとか成り立っています。
一日も1週間も一瞬で過ぎ去っていく。
子ども2人以上とかフルタイムだと無理だと思います。

2025/07/05(土) 19:06:00


80. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
母親に働かせようとする風潮、

実際に子供数人、フルタイム勤務しながら、
立派な大人に育て上げた人だけが「主婦も働け」「働く女性」とか言ってほしい。
やってみろ!って言いたい。
毎日死にたくなって、かわいい子供にもキツく当たってしまったり、本当に何のために生きてるかわからなくなるから!

2025/07/05(土) 19:16:01


83. 匿名@ガールズちゃんねる
主です!
皆さんコメントありがとうございます😭✨
やっぱり正社員でワンオペってきついですよね…私出来損ないの人間なのかな?って思ってたので同じような方達がいて少し安心しました😢

2025/07/05(土) 19:26:56


101. 匿名@ガールズちゃんねる
夫の帰宅24時で夜育児家事がキツい
自分も残業あるし18時には終わるけど子供達の歯磨きとかの頃には泣きたくなる
夫と同業界だから早く帰ろうと思えば可能なこともわかるから、家族だから夫の仕事応援しようとかも思えない
コロナ禍は夫がフルリモで育児しやすかった

2025/07/05(土) 19:59:50


110. 匿名@ガールズちゃんねる
限界を感じてる人…

それでも現状維持っていうのが多そう
私もそうだし…
限界でも仕事辞めた方が地獄になりそうで辞めなれなくて1人で抱え込んでる

2025/07/05(土) 20:32:55


114. 匿名@ガールズちゃんねる
>>110
わかる辞めたら辞めたで金銭的なことが制限されるからなぁ
それで踏み止まってしまういつもギリギリ

2025/07/05(土) 20:39:54


134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>110
辞めたって次また同じくらいのお給料をくれるところに雇ってもらえると思えなくて踏みとどまってる…。
小さい子どもたちいて、なんの取り柄もないし、学歴もないのをどこの会社が雇ってくれるんだろう。
田舎すぎて条件の合う求人も少ないし。

2025/07/05(土) 21:37:04


111. 匿名@ガールズちゃんねる
私は時短正社員、子供は小学生1人未就学児2人
先週月曜から金曜まで夫出張でいなかったけどめちゃ楽!
大人一人分ご飯も洗濯も減って楽だし、変な時間に帰ってきて子供が寝ないとかもない
勝手にタブレットとかテレビでYouTubeみさせられることもない
夏休みのような1週間だったわ

2025/07/05(土) 20:38:42


112. 匿名@ガールズちゃんねる
ワンオペになり半年経過しました。
夫は朝6:30に出て帰りは23時
週3  8:30〜17時扶養内パートだけど限界です。
こどもは2人、もっと厳しい環境の人ももたくさんいる、と分かってるけど毎日イライラしてしまう。

2025/07/05(土) 20:39:28


116. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
本音を書く。
どんなにがんばっても子どもにしわ寄せがいく。
未就学児の時期はどうにか乗り切れても、結果、不登校が待ってる。
子どものために限界超えてがんばって、その未来が不登校なのはたまらない。

2025/07/05(土) 20:50:42


122. 匿名@ガールズちゃんねる
フルタイム。ほんとに辛い。
毎日何やってるんだろってなる。
仕事で疲れ果てたあとにお迎えと
男児2人の育児と家事が待ってる。
イライラしちゃって全部終えて寝かしつけたあとに
帰宅する旦那に八つ当たり。

ほんとに大変だと思う。

2025/07/05(土) 21:01:16


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
1歳2歳年子で上の子が発達障害っぽいから療育とかリハビリに付き添いながら平日ほぼワンオペで通勤片道1時間なんだけど、普通に私の体か心がぶっ壊れそう😂

2025/07/05(土) 21:30:31


144. 匿名@ガールズちゃんねる
>>131
ぶっ壊れると思うし片道1時間でよく療育の時間捻出してると思う

2025/07/05(土) 22:29:28


136. 匿名@ガールズちゃんねる
そうか、そんなに世間では無理だと言われている事を私はやっているのか。
旦那は7:30に出て帰宅は22〜23:00とか。昭和かよって突っ込みたくなる働き方。7:30に家出るって言っても起きてから出発までずーーっとお風呂と洗面所で自分の準備してて子どもの準備にはノータッチだよ😇
フルタイムでも私は残業なしの職場環境だからなんとかこなしてる感じ。もっと子どもとの時間欲しいよー毎日毎日 早く!て言いたくないよーー

2025/07/05(土) 21:50:18


140. 匿名@ガールズちゃんねる
小1の壁をヒシヒシ感じる。フルタイムで働いて帰宅後に勉強みるの本当にしんどい。学童でやってくるけどさんすうの問題は文字が読めないとこもあるからわかんなくてやってこない。勉強みてご飯作って風呂入れてたらすぐ20時になるよ…寝かしつけたら22時前。まだ洗濯物も残ってる状態かもしくは一緒に寝落ち。手が足りない

2025/07/05(土) 22:07:12


141. 匿名@ガールズちゃんねる
私も子供一人で正社員でフルタイム。
2人目に挑戦する気力が出ないままアラフォーに。
いい職場だし、手離したくないから一人っ子でもいいかなぁとか思ってきてます。
保育園には一人っ子いないけど、職場には結構いる。
みんな大変だよなぁ。

2025/07/05(土) 22:07:53


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
ワンオペ妻がまだ1番辞めるべきことは、夫の世話です。みんなやめようね。

2025/07/05(土) 22:10:51


編集元: ワンオペ育児と仕事の両立

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
旦那が旦那の親と不仲
ママ友を選ぶ基準
不登校の息子
♥あわせて読みたい♥