1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/259892
http://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/259911
最近は運動が「できる子」「できない子」という差がはっきりしています。

いまはゲームがあり、いろんなツールがあり、インターネットにつながっているのが当たり前の時代です。だから子どもたちの余暇の過ごし方が不活動になりがちでなんです。

さらに拍車を掛けるように、親が見ていないところで「子どもを1人で遊ばせちゃいけない」という世の中の雰囲気がある。かと思えば「子どもの声がうるさい」とクレームが来る。公園でのボール遊びは禁止され、路上に石などでコートや印を描くことすら難しい。こういうことが社会で標準化され、かつては社会が許容していたことが通用しなくなりました。

■お金を払って子どもの運動環境を整える?

――中学校での水泳授業を廃止した学校もあります。水泳授業の減少だけでなく、運動会が半日になったり、マラソン大会がなくなったりして学校での運動の機会も減っているようです。

運動に関しては手間と時間とお金をある程度かけないと機会を得られません。球技では仲間も必要です。

子どもの体を育む場を、最低限学校が保障してあげる必要があります。それ以上を目指すのであれば習い事でよいと思います。

2025/07/05(土) 12:09:09




5. 匿名@ガールズちゃんねる
水泳だけはした方がいいと思うけど、こんなに暑くなった日本で私の時と同じような価値観で物事を語っていいのか分からなくなることがある。

2025/07/05(土) 12:10:22


92. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
命が助かる可能性が格段に上がるから水に慣れていたほうが良くて、授業でやれば全員が一定程度体験できるんだけどね。それ以外の部分に過敏に反応してやらないことになるのもったいないな。着衣泳だけでも数回授業で体験しておいてほしいけど。

2025/07/05(土) 13:21:40


101. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
小学生いるけど、昨日も暑くて体育中止だって。水泳は週1で夏休み前までのMAX8回だけど、中止でさらに減りそう。

2025/07/05(土) 14:25:26


106. 匿名@ガールズちゃんねる
>>101
MAX8回は今どき多い方だね。
うちは近くの市民プールで通年全4回だよ。
聞く限りだけど、その間ダイヤモンド拾いとか25メートル完泳を目指すとかでなく主な目的は海難事故の際の対処がメインみたい。
けどTシャツを浮き輪にする方法とかそういうのはない。

2025/07/05(土) 15:07:07


112. 匿名@ガールズちゃんねる
>>5
西日本だけど、小学校の水泳の授業も水面温度が高すぎて中止になる事がたまにあるよ

2025/07/05(土) 16:14:04


11. 匿名@ガールズちゃんねる
服を着たまま仰向けに浮かぶ方法を実践で教えるのは大切だと思うけど

2025/07/05(土) 12:10:52


63. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
それ学校でやってくれるとこ少ないんじゃない?

2025/07/05(土) 12:26:59


104. 匿名@ガールズちゃんねる
>>63
今、公立の小学校やるよ
着衣水泳の時間がある
小3から年1回やってた

うちはスニーカーと普通の服で行かせた
体操服やスイムシューズの家もあった
うちも洗いやすい体操服やスイムシューズにしようかな?と迷ったが溺れた時の練習だもんな…普段の学校が良いだろうと思って普通の服とスニーカーにしてた。

2025/07/05(土) 14:46:23


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
うちの小学校は6年生で一回だけ(2時間分)、着衣水泳の授業がある。
たった一回だけど、その一回やるかやらないかは大きいかも。知識も得られるし。

2025/07/05(土) 12:30:42


12. 匿名@ガールズちゃんねる
プールの授業があるのはいいけど特に中学生以上は成績に入れないで欲しい

2025/07/05(土) 12:11:03


119. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
生理で入れないのに減点されて評価さげられるのが納得できない

2025/07/05(土) 21:24:03


13. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
運動不足は格差なんだろうか?
格差とか親ガチャとか
言い訳ばっかり多くない?

2025/07/05(土) 12:11:22


17. 匿名@ガールズちゃんねる
では体育館にエアコンいいっすか?
夏暑すぎて体育禁止なんすよ

2025/07/05(土) 12:12:03


23. 匿名@ガールズちゃんねる
>>17
体育館にエアコン付けるべきだよね
避難所になってることが多いし必要不可欠だと思う
こういうところに税金使ってほしい

2025/07/05(土) 12:13:09


18. 匿名@ガールズちゃんねる
公園で遊んだらうるさいって言われるし外は暑くて危険だし、、等でゲームに辿り着いていると思う
もっと身体動かせる遊びの選択肢が多かったら運動するんじゃない?

2025/07/05(土) 12:12:26


72. 匿名@ガールズちゃんねる
>>18
熱中症予防のため学校での休み時間の外遊びも禁止になる日あるよ。本当にダイナミックな遊びできてなさそうで、心配になる

2025/07/05(土) 12:38:38


74. 匿名@ガールズちゃんねる
>>72
本当そうだよね。
放課後も暑すぎて体動かして外で遊ぶ事なんて絶対できないし。

小学校の体育館に冷房がついたから、放課後開放してくれたら嬉しいんだけど、、そういうのって難しいのかな。

2025/07/05(土) 12:41:33


19. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
水泳は心肺機能が発達するし
頭脳も活性化する
有事に溺れるリスクが減るのも言うまでもない

2025/07/05(土) 12:12:38


22. 匿名@ガールズちゃんねる
水泳って純粋に体力求められるよね

普段から運動習慣ある子には関係ないけど、あまりない子が心肺機能に負荷かける機会にはなってたと思う。別に水泳じゃなくてもいいんだけど、何かにつけて運動する機会が減るのは発育とか諸々心配。

2025/07/05(土) 12:12:59


26. 匿名@ガールズちゃんねる
うちの市はスイミングスクールに委託したよ
楽しいみたい
午後からのスクール募集にも繋がってウィンウィン
水道代も浮くらしい、着衣泳はできないけど、アレ大変なだけであまり効果ない

2025/07/05(土) 12:13:54


125. 匿名@ガールズちゃんねる
>>26
各学校に屋外プールって、もういらないよね。
スイミングスクールに委託するか、数校の小学校が使える専用の室内プールにして年中使えるようにすればコスパも子供達にもいいのに。

2学期からプールは使わないし、屋外プールは放置時間の方が長い。 維持費・修繕費を考えたら凄く無駄だと思う。

2025/07/05(土) 23:13:42


30. 匿名@ガールズちゃんねる
今はスイミングや休みの日に市営のプールに通っていない子は中学生になってもクロールも出来ない
しかもけっこうな人数

授業で練習出来ないから経済、時間格差で差がすごくつく

2025/07/05(土) 12:14:25


32. 匿名@ガールズちゃんねる
小学生はあった方がいいけど中高生はいらない
中高生必須なら競水じゃなくて着衣水泳だけでいい

2025/07/05(土) 12:14:34


36. 匿名@ガールズちゃんねる
都内の外国人がやたらと多い区に住んでるけど
子供と区営プールに行ったら
大人だと日本人か外国人かわかります。
日本人は泳げる。
外国人は泳げない。動きがとにかく変。
それを見てすぐ子供をスイミングに入会させた。
あと留学生とかスポーツできない子多すぎる。
日本の威信のために公立小学校ではプールをはじめ体育の授業は
昔通りにやってほしい。

2025/07/05(土) 12:14:39


42. 匿名@ガールズちゃんねる
苦手でも下手でもいいから体を動かす事は大切だと思う。

2025/07/05(土) 12:16:25


45. 匿名@ガールズちゃんねる
暑くてもダメ、雨降ってもダメ、帽子忘れてもダメ、ハンコ忘れてもダメ、なんだかんだとワンシーズン3回くらいしかやってない。

2025/07/05(土) 12:19:04


49. 匿名@ガールズちゃんねる
私、運動好きで良く外で遊んでいた。
水泳も習っていたし、小学校のプール開放時期は毎日のように行っていた。
でも普通より運動神経が良いぐらいで、何かの大会に出た事もない。
強いて言うなら少し筋肉質で健康ってぐらい。
何の取り柄にもなっていない。

2025/07/05(土) 12:20:58


52. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
まぁでも習い事ってほぼそういうものかと。
学習塾でも身につくかつかないか人によって全然違うしね

2025/07/05(土) 12:22:14


56. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
普通より運動神経が良いって大きなメリットじゃない?

2025/07/05(土) 12:23:18


117. 匿名@ガールズちゃんねる
>>49
少し筋肉質で健康、これが素晴らしいと思うよ。
水泳教室に通わせるのは最低限泳げるのと体力つけて欲しいっていう親が多いと思う。

2025/07/05(土) 20:45:49


65. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
グアムやハワイに行くと中国人や韓国人は砂浜や波打ち際でわちゃわちゃやってるだけで深いところで泳いでいるのは日本人がほとんど。中韓は水泳の授業が無いのが大きな理由らしいけど近い将来日本人も泳げない人が多くなって中国人韓国人と同じ感じになるのかな。

2025/07/05(土) 12:29:38


76. 匿名@ガールズちゃんねる
>>65
へー。中韓に水泳授業ないの知らなかったけど、韓国は徴兵制で水泳訓練ないのかなぁ。
あと泳げるにこしたことはないけど、遊びで海行くなら、深いところに行くより波打ち際で遊んでる方が命の危険がなくていいと思うわ。

2025/07/05(土) 12:44:20


89. 匿名@ガールズちゃんねる
>>76
セウォル号の事故の時、救助に行った海上保安庁(韓国のね)の職員殆どがカナヅチで(日本じゃ信じられんが)ボートの上からでしか救助が出来なかったから多くの人が亡くなってしまったんだよね。
それを受けて韓国内で「日本の様に学校で水泳の授業をすべきでは?」って当時話題になってたよ。
かくいう日本も紫雲丸沈没事故を機に水泳の授業が広まったんだけど。

2025/07/05(土) 13:09:33


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
そもそも今の体育の授業って身体機能を鍛えるって言うより能力測定会みたいなもんだしね
個々の力を鍛える授業じゃないんだよ

2025/07/05(土) 12:35:34


79. 匿名@ガールズちゃんねる
プールはともかく、安全に動ける気温の期間が減ってるのよ

今年は6月からすでに真夏の気温
私立だからかなり「いつ何をどこでやるか」は公立より工夫してくれてるけど
それでも難しいよね
プールなくなった分、エアコン設備にお金かけて快適な環境で運動できるようにして、最悪すべてのスケジュールに悪影響がある運動会なしでもいいんじゃないかな

2025/07/05(土) 12:48:36


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
日本が水泳の授業をするようになったのは紫雲丸沈没事故という水難事故が起こって中学校の生徒含む168人もの人が溺れて亡くなったこときっかけだよね
やりたい人だけやればいいだと結局貧しい家庭の子は習えないんだから正しく格差だよ
日本は四方を海に囲まれた海洋国家なんだから水泳の授業の重要性は変わらないと思う

ただ日本貧しくなっているのも事実で、弱いものから切り捨てられていってるのが現状だからいずれ水泳の授業がなくなること、さらに紫雲丸沈没事故のような悲劇が繰り返されることを憂慮してるよ

2025/07/05(土) 13:03:28


98. 匿名@ガールズちゃんねる
わがままな子が増え、それでも学級崩壊は増え続ける
自分たちは教育委員会に守られてると思って好き放題な学校小学校の先生なんて罰ゲーム。
合法的に女児の裸見たい野望持った男どもしか今後は先生目指さないよ

2025/07/05(土) 13:57:11


100. 匿名@ガールズちゃんねる
自分が小学生の頃、県代表の水泳選手だったけど、そもそも人生で泳げなくて困る瞬間てそんななくね?って思ってる。
川で溺れたら?→川で泳がないし
船が沈没したら?→船乗らないし
津波が来たら?→泳げたところで助からないし
最近だと、むしろ泳ぎがなまじ出来るからこそ、溺れてる人を助けに飛びこむんじゃ...って思うようになった。

2025/07/05(土) 14:18:37


103. 匿名@ガールズちゃんねる
なまじ泳げるから川や海で遊んで水難事故に遭う
事故を防ぎたいなら水辺に近づかなければいい

2025/07/05(土) 14:42:44


107. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
昭和の小学生だから学校でいろんな経験させてもらえてよかったわ、ありがとう学校

2025/07/05(土) 15:32:47


編集元: 「水泳授業」が減るリスク…運動を「する子」「しない子」格差も「小中学校で体を動かす機会が減っている」と専門家

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
ダルビッシュ有、イブニングドレスの妻・聖子さんとピタリ寄り添うラブラブショットがステキ…球団が公開
リヴァプールのジョタが交通事故により28歳で死去…6月22日に婚約者と結婚式を開いたばかり
甲子園あるある
♥あわせて読みたい♥