1. 匿名@ガールズちゃんねる
40歳で、60代後半の母を亡くしました。
もうすぐ一年です。
思い出す度に今も涙は出るし、未だに何で死んじゃったのかな?と信じられないです。

そして自分自身の健康にも敏感になり、あとどのくらい生きられるのだろうか?と思うようになりました。

皆さんどう生きられていますか?

2025/07/06(日) 08:45:43




4. 匿名@ガールズちゃんねる
43で父82歳が去年逝去しました

2025/07/06(日) 08:47:13


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
自分がまだ若いからもっと親がいる世で過ごしたかったと思うけど80過ぎたら実は大往生なのかもしらないですね

2025/07/06(日) 08:49:50


140. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15
よこだけど
大往生は他人が使ってはいけない言葉だよ
余計なお世話だったらごめんね

2025/07/06(日) 10:07:21


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>4
私は50で亡くしたけれどもとてもとても悲しい
40でなんて本当にもっと一緒に過ごしたかったと思う
親が80とか大往生とかの問題じゃなく、ただただ悲しいんだよね

2025/07/06(日) 10:15:16


6. 匿名@ガールズちゃんねる
はい!
突然死でした!

2025/07/06(日) 08:47:43


7. 匿名@ガールズちゃんねる
両親ともいない
しっかりしなきゃと思うようになった

2025/07/06(日) 08:48:01


58. 匿名@ガールズちゃんねる
>>7
偉いね
自分は逆に、両親いなくなったから気が抜けて怒ってくれる人もいないし好きに生きよう、と自堕落になってしまったよ
介護と喪主、死後の手続きで疲れ果てた

2025/07/06(日) 09:02:38


9. 匿名@ガールズちゃんねる
寿命やこの世界で生きるチャンスをもらったことが、親からの最大のプレゼントだと感謝してます
それ以来、時間(=どう過ごすかの環境)を大事に考えるようになりました

2025/07/06(日) 08:48:34


10. 匿名@ガールズちゃんねる
10代と20代で

2025/07/06(日) 08:48:34


24. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
そんな経験が若ければ若いほど苦労するから
この辺のまあ普通な事ではと思うよね
未成年の間に居なくなるのとは違う

2025/07/06(日) 08:52:28


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>10
私は8歳で父を14歳で母を亡くした。このトピで言う事じゃないって分かってるけど3、40代まで生きてたなら充分幸せじゃんって思ってしまう。

2025/07/06(日) 09:04:34


152. 匿名@ガールズちゃんねる
>>66
40ってもう立派な大人だもんね

2025/07/06(日) 11:10:19


154. 匿名@ガールズちゃんねる
>>66
私もそれより早くに亡くしてるから気持ちわかるわ

2025/07/06(日) 11:21:16


11. 匿名@ガールズちゃんねる
父親は10数年前に、母親は去年亡くなって今は40代
まさかこんなに早く亡くなってしまうとは思ってなかったしやっぱり寂しい

2025/07/06(日) 08:48:34


12. 匿名@ガールズちゃんねる
親を亡くしたってとても辛いけれど、辛いと思える関係性だったのが羨ましく感じる
いい親御さんだったんだね

2025/07/06(日) 08:48:58


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>12
わかります
私は父に虐待されて育ったので、「一つの時代が終わったな」と思うだけでした
親が亡くなっても自分が悲しみすぎたり落ち込んだりしなくてすんでるのは、毒親だったことの唯一の利点かもしれません

2025/07/06(日) 10:01:23


13. 匿名@ガールズちゃんねる
3世代でニコニコしてる家族見てると涙が出るほど羨ましいな。
そんな仲良い家庭ばかりではないんだろうけどね。

2025/07/06(日) 08:49:06


16. 匿名@ガールズちゃんねる
両親とも60前後で亡くなったけど、早過ぎず遅過ぎずで亡くなるタイミングとしては理想だと思った
介護も半年ずつくらいしからしていないから耐えられたよ
私もそれくらいで天国に行きたい

2025/07/06(日) 08:50:10


18. 匿名@ガールズちゃんねる
三十半ばで父親を65歳でガンで亡くしました
もう10年経ちますが
まだ癒えないしもっとやってあげれた事あったはずと後悔はします
今元気に生きていたらなぁとかも考えてしまいます

2025/07/06(日) 08:50:22


19. 匿名@ガールズちゃんねる
30で70の親亡くしました。
急死だったので辛かったけど、年数経過して段々気にしなくなりました。
それよりも一人残された母のことを思うと、可哀想だし考えるのしんどいなあという思いです。

2025/07/06(日) 08:50:24


20. 匿名@ガールズちゃんねる
31歳で母を亡くました。
生まれたばかりの子供と、父を支えるのに精一杯で、家族の前では泣けなかった。
時間薬しかないと思う。

2025/07/06(日) 08:50:48


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
はい、わたしは両親共に。
2人とも幸せな人生だったと思うので後悔や未練等は全くなく。あの世で楽しくやってるかな?と思う程度かな。

2025/07/06(日) 08:50:57


23. 匿名@ガールズちゃんねる
36歳で父を亡くしました
母は健在なので父の分も親孝行したいと思うのに、少し耳が遠くなってるのか、会話がスムーズにいかずキツイ言い方してしまったりしていつも自己嫌悪です
たまにしか会わないんだからもっと優しくしたいのになぁ

2025/07/06(日) 08:51:26


25. 匿名@ガールズちゃんねる
43歳で両親とも亡くした
自分が幾つになってても親がいなくなるって心細いんだなって実感した

2025/07/06(日) 08:52:32


134. 匿名@ガールズちゃんねる
>>25
そうよね。もう私の事を心配してくれる人がいなくなっちゃった。

2025/07/06(日) 10:02:41


28. 匿名@ガールズちゃんねる
それは寂しいよね

私は30代で当時還暦の母を亡くした
数年闘病してたので、それが苦しいこともわかってたから「やっと楽になったんだな」って気持ちもあったかな
その後も多少の葛藤はあったけど、時間薬としか言えないな
泣くのはやめろとか元気出せとは無理強いできないんだけど、その時間は永遠じゃないとだけは言える

2025/07/06(日) 08:53:02


29. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
30の時に55歳で父を亡くしました。
孫を見せてあげたかったけど叶わなかった…
母が精神を病んでしまって大変だったよ

2025/07/06(日) 08:53:05


31. 匿名@ガールズちゃんねる
母を20代、父を30代で亡くしました。
アラフィフの今、友人達は親の介護や看護で忙しそうで、自分は体力気力のあるうちに終わって良かったなと思っています。
それでも寂しいときはありますよね。

2025/07/06(日) 08:53:44


33. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
20代で私が臨月の時アルコール依存の母を亡くした

正直ほっとした
子育てしながら母の面倒を見るのは無理だったから

淋しいと思うこともあるけどあの地獄の日々を考えると戻りたくはない

親の死を痛むことが出来る人がうらやましくはある

2025/07/06(日) 08:54:28


35. 匿名@ガールズちゃんねる
2年前に父を亡くしたました。
脳梗塞で倒れて寝たきりになりその1年後に一度も家に帰ることなくコロナ面会ができず1年間で家族との面会は10回数分程度でした。後悔しかないです。

2025/07/06(日) 08:55:09


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
30前半で立て続けに両親他界
共に50代
自分も遺伝的にそれぐらいの年齢で逝くのかなと思う

2025/07/06(日) 08:56:07


41. 匿名@ガールズちゃんねる
40歳のとき父が亡くなった
突然死だったから何の心の準備もできておらず混乱したけど、5年経った今では本人的には良かったのかもって思う。
初期の認知症だったけど症状も進まず最期まで体も元気で何でも食べれたから。
私もこんな最期がいいなと思う。

2025/07/06(日) 08:56:10


43. 匿名@ガールズちゃんねる
父を30の時に亡くして早10年
母は健在だけど、おじおばも半数は亡くなってる
親世代で祖父母の介護などで大変な姿を見たりしたせいか変に長生きするのも…って気持ちがある
寂しいと言ってもらえる内の方が本人は幸せな気がする

2025/07/06(日) 08:56:18


47. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
つらいですよね。私も27歳で母を亡くしました。55歳でした。しばらくは、母親がいるすべての人が羨ましかったです。どうして自分の母は若くに亡くならなければいけなかったのか、どうして私に母がもういないのか。考えても答えは見つかりませんでした。
次は37歳の時に父親が亡くなりました。それから主さんと同じく、次は自分だな、と思うようになったので、後悔のない人生を歩まなければいけないと考えるようになりました。
いつでも見守ってくれていると信じているし、自分が亡くなる時は、迎えに来てくれると思うと、怖さがやわらぎました。
親がいなくなると、なんともいえない喪失感がずっとあります。悲しさは時間が緩和してくれますが、お母さんのご飯食べたいな、って、46になっても思います。

2025/07/06(日) 08:57:22


53. 匿名@ガールズちゃんねる
43歳の時に父が亡くなりました
もっと話したかったし親孝行したかった
なんでこんなにいい人が病気になったんだと今でも腹が立ちます

2025/07/06(日) 08:58:31


63. 匿名@ガールズちゃんねる
38歳の時大好きな母を亡くしました。
弱っていく母を見るのが辛すぎて。人生で1番辛かったです。
亡くなった時悲しみもあったけど、もう苦しまなくいいんだよ、って二つの気持ちがありました。
昔からずっと自分のことも、私たち娘のことも、家のことも全く何もせず、母に丸投げして、自分勝手に好き勝手やって、母に対しても最低な態度を取ってきた父親が今も生きてて、私達を苦しめ続けてます。なんでお前が生きてんの?ママにストレスと苦労を与え続けたお前がママを殺したんだ!って思いでいっぱいです。告別式の時、俺の面倒とお金の事はしっかりしてくれよなと言ったアイツが一刻も早く死にますようにと願っています。本当に神様なんていないです。なんで一生懸命頑張ってきた人間が早くなくならないといけないのか。

2025/07/06(日) 09:04:03


71. 匿名@ガールズちゃんねる
私は父親は43歳で亡くなり母親は74歳で亡くなりました。
マイナスかもだけど正直言って居なくなってホッとしてる。
父親が生きてたらたぶん結婚してない。
なぜなら相手に迷惑がかかるから。
それだけ父親はクズだったから父親の方が居なくなって清々したのが大きかった。
母親は金銭面では迷惑かけられなかったけど恥ずかしい親だったからホッとしてる自分がいる。
両親いないって話するとえー。可哀想にとか悲しくてたまらないよねって言われる時は無理矢理合わすけど内心は全く思ってない。
介護の問題や空き家問題も私には関係無くなったし義理の両親の事だけ考えてたらいいし楽だわ。

2025/07/06(日) 09:06:39


74. 匿名@ガールズちゃんねる
30歳の時に69歳の父親が亡くなった
頑固でモラハラのとっても嫌な人だったので、介護せずに済んだことが何よりも救いだったよ

2025/07/06(日) 09:08:05


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
中学の時に母を亡くしましたが、時間がたてば何も思わなくなりました。時間が解決すると思います。

2025/07/06(日) 09:12:44


95. 匿名@ガールズちゃんねる
変な話なんだけど、
50代の夫にまだ親がいて、健康診断も受けてないのにどちらも健康で羨ましいと思う部分と、親を亡くした私の気持ちなんかわからないよねって思う部分がある。
亡くなる直前と亡くなった直後の時の言動に恨みもあったりする。
やっぱりいの一番に自分のことを考えてくれる親が亡くなったのはきついなって思った。

2025/07/06(日) 09:17:37


98. 匿名@ガールズちゃんねる
私が親を亡くした時に同世代に「親が亡くなるのって割と突然なんだよね・・・」みたいな話をしたら
「まあ、うちの親は元気だから関係ないかな」
って言われたのはちょっときつかった。

私の親も元気だったし人間ドックで異常なしって言われてお祝いした後のたった2週間で亡くなったけど、それは言わなかった。

2025/07/06(日) 09:21:06


99. 匿名@ガールズちゃんねる
32歳で二人暮らししてた父を亡くした
精神的にも辛かったが、その後経済的にも辛かった。遺産でやりくりしたけど、古い家の修繕や、メンテナンス、光熱費、固定資産税などひぇ~と思いながら暮らした。

2025/07/06(日) 09:25:35


104. 匿名@ガールズちゃんねる
30代前半で母を、
40代前半で父を、亡くしました。
親戚付き合いも無いので、あーひとりになったなぁ…って。

2025/07/06(日) 09:30:28


110. 匿名@ガールズちゃんねる
30代で乳を亡くし、40代で母を亡くした。母を亡くした時に自分の人生が一度終わった気がしたな、、、
5年経つけどまたまだ悲しくて寂しくてほぼ毎日泣いてる。結婚してるけど孤独を感じる。ほんとに私のことを愛してくれてたのは母だけなのかなって思う。

2025/07/06(日) 09:34:34


118. 匿名@ガールズちゃんねる
20年前に20代で母を亡くした
もう二度と母の料理が食べられないというのが1番悲しい

2025/07/06(日) 09:39:06


119. 匿名@ガールズちゃんねる
20代で喪主まで勤めました

2025/07/06(日) 09:40:24


123. 匿名@ガールズちゃんねる
両親それぞれ亡くして数年経つけど、お店で親の好きなお菓子とか見かけると買ってあげたくなるし、テレビで母の好きな俳優さん出てると教えたくなってしまう
そういうやり取りが出来ないのが寂しいな
街で仲の良い母親と娘さんが買い物してるの見るとちょっと切なくなってしまう

2025/07/06(日) 09:49:16


127. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
25歳で母を、35歳で父を亡くしました。
今は45歳です。
私も同じ経験した人と話すのが、傷を癒すのに1番効果ありました。
この人もあの人もみんな乗り越えてる、だから私も大丈夫、と、心の支えになりました。

45歳になって、まわりの友達が親の介護で悩み出した時、早く死ぬのも悪くないな、と思えるようになった。死が怖かったけど、もし早く死んでも、それはそれで良かったな、どうせみんな死ぬんだし、みたいな。
我が子にも、もし私が早く死んでも、「それは悲しい事だけじゃない」と伝えられる気がする。
うまく言えないから不快に思われた方がいたらごめんね。

2025/07/06(日) 09:54:10


132. 匿名@ガールズちゃんねる
父が亡くなって4年になります。

倒れるその日まで仕事して、帰ってきて倒れました。急性硬膜下血腫でした。意識はほぼなく倒れてから10日後に息を引き取りました。コロナ禍で最期に会うことも許されず。感謝の気持ちも何一つ伝えられず、たった一人で旅立たせてしまった後悔だけが残りました。亡くなったのも突然で、頭に外傷が全くなくなぜ倒れたのかも分からなくて自分の中では父の死を受け入れられないことばかりで…。4年経った今も毎日父に会いたくてたまりません。時折無性に悲しくなって泣いてしまいます。

亡くなって1年くらいは毎日泣いてました。

2025/07/06(日) 10:00:46


編集元: 3、40代で親を亡くされた方

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
ワンオペ育児と仕事の両立
親を亡くしたあとの手続き
親が若者言葉を使う度にしょっぱい気持ちになる
♥あわせて読みたい♥