1. 匿名@ガールズちゃんねる
夫が転職して3ヶ月目、今の職場での仕事がかなりきついようで、鬱になりかけているように見えます。
家に帰ってきてもずっと暗かったり、溜息が多いです。
妻としてできることはなんでしょうか。
共働きはしていますが、子供もおり妻だけの稼ぎで今の家計を維持するのは難しいです。
なので酷いかもしれませんが辞めていいよともなかなか言えず。
今はとりあえず夫になるべく美味しいご飯を作り、休日に気晴らしに散歩などを誘っています。
今までこんなことはなかった夫なので心配です。
病院などへの受診はまだ考えていないと言われました。

2025/07/06(日) 17:50:14




6. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
なってからじゃ遅いし、根本を対策しないと対処療法では解決しないよ

2025/07/06(日) 17:51:23


40. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
だよね
休むなり辞めさせたりしないと悪化するだけ

2025/07/06(日) 17:56:27


132. 匿名@ガールズちゃんねる
>>6
「休んで病院行かないなら私が職場に休みますって電話するわ!」ってブチ切れた
結果は適応障害で休職、その後異動
その後10年以上同じ職場で普通に働いてる

2025/07/06(日) 18:38:28


8. 匿名@ガールズちゃんねる
いやいや、すぐに病院へ。
仕事も早くやめないと悪化すると大変だよ

2025/07/06(日) 17:51:53


122. 匿名@ガールズちゃんねる
>>8
主です
ありがとうございます
やはりすぐにでも病院に連れて行ったほうが良さそうですね。
本人にも勧めたのですがまだそこまでではないと言ってましたが、皆さんのレスを見てそんなことを言ってる場合ではないなと感じました。

なんのための共働きなんだというレスはその通りだと思います。
夫が転勤族(海外含む)なこともあり、現在私はパートで200万ほど、夫は1000万程の収入があります。子は未就園児1人です。
今まで夫に頼りきりだったのが本当に良くなかったと思っています。

2025/07/06(日) 18:35:51


133. 匿名@ガールズちゃんねる
>>122

主さん、世帯収入が1200万円もあって未就園児1人なら、貯金があるんじゃないの?

貯金もないなら使いすぎだし、家計の引き締めと主さんの仕事探しもした方がいいと思う。

2025/07/06(日) 18:39:36


142. 匿名@ガールズちゃんねる
>>122
旦那さん、それだけ稼いでるなら優秀な人なんだろうし短期離職しても次見つかると思うよ。
鬱になるような職場で無理して働き続けても何もいいことない。
もしかしたら年収下がっちゃうかもしれないけどさ、それでもいいじゃん。さっさと次行ったほうがいい。

2025/07/06(日) 18:45:54


143. 匿名@ガールズちゃんねる
>>122
その世帯収入なら貯金あるだろうし、ご主人もある程度の学歴ありそうで育ちも良さそうなので最悪どちらかの実家も頼れるのでは?
あと転職もしやすそう
その職場で粘る理由が見当たらないし、早く転職促した方が傷は浅く済むと思う
お子さんも小さいならまだお金かからないしね
今こそ身軽に動ける時期と思おう

2025/07/06(日) 18:46:49


11. 匿名@ガールズちゃんねる
>酷いかもしれませんが辞めていいよともなか

原因はこれじゃないの?

2025/07/06(日) 17:52:18


22. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
だね
旦那さん逃げ場がないんだ

2025/07/06(日) 17:53:19


39. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11

だよね。夫だって自分が辞めたら成り立たないってわかってて追い詰められてるよね。

数カ月休んでみる貯金もないのかなぁ。

2025/07/06(日) 17:56:26


43. 匿名@ガールズちゃんねる
>>11
本当に鬱になって働けなくなったらどうすんだろうか

2025/07/06(日) 17:56:59


64. 匿名@ガールズちゃんねる
>>43
辞めていいよって言えないって酷いと思ってしまったわ
同じ状況だった時すぐ辞めなって言ったよ私は

2025/07/06(日) 18:01:50


12. 匿名@ガールズちゃんねる
転職しかないよ。合わない職場に居続けちゃだめだ

2025/07/06(日) 17:52:25


13. 匿名@ガールズちゃんねる
辞めさせるべき
うつは長引くよ
仕事なんかいくらでもある
警備員とかレジ打ちでもいい

2025/07/06(日) 17:52:26


14. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1

病院行くのが一番大事では?鬱は重くなると一生ものになることもある。結局脳の状態が変わるのだから。

2025/07/06(日) 17:52:27


15. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
適応障害なりかけかも
いつでも病院付き合うよというのは伝えておいた方が良い

2025/07/06(日) 17:52:32


59. 匿名@ガールズちゃんねる
>>15

主さんの夫の状態なら、病院付き合うよ、ではなく、病院探して薦めるくらいは必要じゃない?

そもそも病院に消極的な上に精神的に参っている人が自分で探すのは無理だとおもう

2025/07/06(日) 18:00:34


16. 匿名@ガールズちゃんねる
転職3ヶ月で鬱ってよっぽど合わないんじゃない?無かったことにして転職活動してもらってもいいと思うけどな
本格的に病んだら大変だよ

2025/07/06(日) 17:52:38


18. 匿名@ガールズちゃんねる
仕事や職場で合う合わないがあるのは仕方ない。
また転職しちゃえば。
仕事なんかなんとかなる。

2025/07/06(日) 17:53:04


23. 匿名@ガールズちゃんねる
転職しなおせばいいじゃん、辞めてもいいよ
と嘘でも言ってあげる
ご主人もいつ辞めても大丈夫なんだな、と思えば少し気楽になってもうひと踏ん張りできるのでは

2025/07/06(日) 17:53:50


27. 匿名@ガールズちゃんねる
「辞めていい」という選択肢を持たせてあげたい
「絶対に辞められない(妻と子供のために)」の状況で追い詰められるのと、あくまで自分の意思で働くのとは違うよ
長年勤めた会社じゃなく、転職間もない会社だし辞めるなら今でしょとも思う

2025/07/06(日) 17:54:14


28. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
あなたが現実逃避をやめるべき
大変だろうけど、ある日自殺して終わるよ

2025/07/06(日) 17:54:16


31. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
いやいや、転職しなよ。
今普通の人なら全然いけるよ。

2025/07/06(日) 17:55:32


32. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
まず休もう
休んでいいんだよと伝えよう

2025/07/06(日) 17:55:34


35. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
転職してキツいんじゃ意味ないよね
辞めさせてまた仕事探せば?
って私なら言うかな?

2025/07/06(日) 17:56:00


36. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕事探しながら働いたら気が楽だよ
一生いると思うと気が重たくなるけど、決まったら辞めると決めてるとだいぶ気が楽。

2025/07/06(日) 17:56:02


37. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
休職させなよ

2025/07/06(日) 17:56:15


38. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
「でもでもだってだって」で何もしないタイプだろうなこの主
可哀想だけど自殺される前にどうにかしなよ子供いるなら
人は案外簡単に死ぬよ

2025/07/06(日) 17:56:25


41. 匿名@ガールズちゃんねる
難しいんだとは思うけど、私は仕事辞めるよう背中押して何とか辞めさせた
やっぱり責任とか色々感じるみたいでずーっと躊躇してたけど、だからこそこっちが押さないと辞められなかったと思う。もっと早く辞めておいて欲しかった。
辞めてしばらく経ってからようやく笑顔が戻ってきたよ。

2025/07/06(日) 17:56:53


53. 匿名@ガールズちゃんねる
私は旦那が仕事で鬱っぽくなったとき予約無しで受診できる精神科を探して、旦那と一緒に行った。

メンタルに不調をきたし始めた初期だったからか弱めの向精神薬を処方してもらって服薬しつつ通院して4ヶ月くらいで回復したよ。いまは薬も飲んでないし愚痴を吐きつつ毎日出勤できてる。

「まだ大丈夫」くらいで受診していた方が回復も早い気がする。

2025/07/06(日) 17:59:43


58. 匿名@ガールズちゃんねる
今はとりあえず夫になるべく美味しいご飯を作り、休日に気晴らしに散歩などを誘っています


これって原因を排除してから、やることだと思うよ

2025/07/06(日) 18:00:33


66. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
仕事で抑鬱になり3年目です。
お子さんの為にもすぐ病院に連れて行ってください。
行くのは必ず精神科です。心療内科やメンタルクリニックは仕事鬱に弱い気がします。
旦那さんには3ヶ月の就労歴(人間関係、労働時間、心の状態の変化)を人に話せる程度にまとめておいてもらってください。
精神科の初診はどこも数ヶ月待つことが多いので早めの行動をおすすめします。
適応障害(抑うつ状態)なら傷病手当を貰えます。
大事なのはお金より健康です。今休める状態を作ってあげてください

2025/07/06(日) 18:02:52


68. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
私の知り合いで大企業で働いてたご主人が鬱になって仕事辞めることになって、ずっと専業主婦してた奥さんがコンビニの夜勤で働いて中高生の息子さん3人とご主人を養ってる人いる
こういうパターンにならない為に本格的に鬱や適応障害になる前に退職させることも大事だよ
メンタル一度やられると完全に元に戻るのは難しいよ
無理させて悪化させるほうが将来大変なことになる可能性あるからね

2025/07/06(日) 18:03:00


70. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
>酷いかもしれませんが辞めていいよともなかなか言えず。

これ覚悟決めて「辞めていいよ」って言ったほうがいいよ
鬱発症したら転職も難しくなるし年単位で働きだせるまでにかかるよ?
それで働きだせても長続きせずにまた傷病休暇とかの繰り返しになるよ

2025/07/06(日) 18:04:11


84. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
正社員になって「いつでも辞めていいよ」と言う。
これ一択。

2025/07/06(日) 18:10:31


88. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
発症したら一生だからね 腹くくって『辞めていいよ』っていいなよ
妻しか助けられる人がいないんだから

2025/07/06(日) 18:11:35


131. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
うちの夫も転職して合わなくて半年で退社したよ
次の職場はずっと続いてる
最初の転職と合わせて貯金は200万以上なくなりガチのカツカツで綱渡り状態だった
私も働いてるけど収入少なく、子ども生まれて育休復帰後でお金足りなかったから、収入の見通し立たないままの時期が続いて本気でどちらかの実家に身を寄せる話もしていたくらいやばかった
私は深夜居酒屋で副業バイトもして毎日ヘトヘトであまり記憶がないレベルw

大変だけど二度と働けなくなるよりは絶対マシなので辞めていいよって言ってあげた方がいいと思う
あの時辞めていいよって言ったことや何とかやりくりしてやり切ったことを10年経った今もめちゃくちゃ感謝してくれてて、前よりだいぶ稼いで節約もしてくれてるし家事育児もバリバリやってるよ

2025/07/06(日) 18:38:03


162. 匿名@ガールズちゃんねる
うちも旦那が繊細で、職場のストレスで会社行けなくなって潰れそうな時あったよ。
結局本人のプライドで病院とかまではいってないけど…

とりあえず辞められれば困るのは大前提だけど「辞めてもいいよ!」とは言ったよ。嘘でもこの言葉あるとないとじゃ本人の気持ち違うかなと思って

1年経つけどなんだかんだ乗り切って毎日会社行ってます

2025/07/06(日) 19:18:31


171. 匿名@ガールズちゃんねる
>>1
主さんの気持ちも分かるよ。月の固定費等や頭の中で数字で考えちゃうよね不安だから。

私の旦那も失業保険もらいながら休んで転職したよ
私が「もう辞めていいよ!何とかなるよ!」

だって美味しいご飯作ったって食欲わかないし
散歩しり外出したって楽しそうでないし

1番はため息ついたり辛そうな旦那を見るのが1番胸が痛んだから。

休んで転職して今は楽しそうにしてるよ

2025/07/06(日) 19:29:44


編集元: 夫がうつになりかけていたら

。*゚+。。+゚* SNSでシェア *゚+。。+゚*。
♥アクセスが多い関連記事♥
夫と出かけるのが恥ずかしい人いますか?
【生涯独身予定】結婚について言われなくなるのって何歳?
「初デートがバーミヤン」31歳女性が婚活で会った“アウト”な男性。許せないのは「ファミレスだから」じゃなかった
♥あわせて読みたい♥